新しいものから表示

duck duck go デフォルトだけど 頻繁に !g してしまう問題

一時期たくさんあって値段もかなりお手ごろになっていた マップカメラの SEL1670Z の中古在庫 なぜか一気に売り切れて 難有品のみになった

わたなか✅ さんがブースト

あの皆さんに非常に言いづらいことではありますが、ここはTwitterではなくてMastodonなんですよ。非常に勿体ない。

Mastodonの使い方って知ってます?おそらく多くの人が知っているとは思うけど書きます。

自分の投稿はその都度どこまで公開するかとかが決められる。例えば、グルドンのタイムラインの話の流れとはかけ離れすぎているが、ある内容を投稿したい、そのような場合には投稿の公開範囲を「公開→未収載」に切り替えることができる。
グルドン以外の違うサーバーの人とも仲良くできる「リモートフォロー」ができる。

他にも色々Twitterに比べて考えられて設計されていて、知れば知るほど「お〜、凄い」って思えます。これを活用しようとしないのは非常に勿体ない。

詳しくは松尾さんの記事へ:いまから始めるマストドン 使い方や登録方法……FAQで徹底解説! itmedia.co.jp/news/articles/17

WSL 、 tmux 入れて Vim のクリップボードの設定をすると 快適になった

WSL に Mac OS でおなじみの
homebrew がやってきたので 試し中

Windows はそろそろ TimeMachine に相当するものが欲しい
ファイル履歴 はちょっと微妙

真のVimmer は実はEscape キー使ってない って話がありましたね

わたなか✅ さんがブースト

アドビ、2019年2⽉12日よりAdobe Creative Cloud(個人版)の価格を5,680円/月に引き上げ
macotakara.jp/blog/news/entry-

わたなか✅ さんがブースト

学⽣・教職員向けプラン、Creative Cloudフォトプラン、Acrobat の個⼈版プランについては、価格改定しないそうです。

push bullet まだあったんだ
ファイル共有目的では使ってなかったけど 昔 rebuildfm の通知を受け取るためだけに入れてて 各ブラウザがプッシュ通知を実装したので使わなくなった

明日Rebuild ゲスト バスケさんらしい

mi band 3 一番便利なのは 電話が来た時にわかること(常にマナーモード) と 定期的に 立て と言ってくれること

stackoverflow は暇つぶしに回答してます

Quora デイリーダイジェスト みたいなメールくるけど やばいやつ結構ある

本名 ってのが少し抵抗がある 日本人

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。