フォロー

の文字数カウントの関連で、他のアプリの数え方をちょっと調べてみましたが、「文字数メモ」というアプリは、改行もタブも全部拾うけれど、「Bear」というアプリはタブは拾うが改行は拾わない、と、アプリによって様々なんですね。
LiquidLogicは行番号が表示されるので、改行を文字数としてカウントしても、行番号の数を引けば、改行を除いた文字数はわかるので、必要に応じてそういう運用もありなのかな?
グルドン民のみなさんは、どうおもわれます?

@wakky130 他のアプリを使っていると改行はカウントするけどタブはカウントせずがベターな気がします。

@decopon ありがとうございます。なんとなく、改行はカウントしない方が日本語執筆という意味ではよいのかな、と思ったのですが、「改行」をカウントした方がよい、というのはどういった理由からでしょうか。

@wakky130 多くカウントする分には追記で補えますが、少なくカウントすると削るという作業が発生する為ですね。
追記より削る方が苦労する感覚から挙げさせて頂きました。
結局は執筆した人の利用先次第な所ではありますが。

@decopon なるほど。
改行がカウントに入って、総文字数が足りない、ということになってもすこし加筆すればいい、ということですね。了解です。

ありがとうございます。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。