@south そのネタはツイッターでやるとゆうき先生が大変喜びますよ、エゴサしてるみたいなんで
@kyoko ですです、自分に合った環境で仕事できた方が絶対楽しいのにね!
プロアスリートがコロコロチーム変えてもみんないい環境でプレー出来て評価するのに
自分たちになると違うのは不思議に思いますよね。
次は良いところ当たるといいですね!
@lutecia_rs 僕もその考え方ですが、それは感覚的に写真を撮る、というよりも画像を作る、という感覚だと思います。
カメラマンというよりもプロデューサー的な考え方ですね。
日本人は作られた写真は嫌う傾向があるので嫌う人多いと思いますが
何だいっても結局、評価されてる写真は大なり小なり手を入れられてるのでもっとみんなやればいいのにね。
@kyoko おめでとうございます、っていうと変かもしれないけど、良い判断だと思います。やりたくない職場で無理に働いてもしょうがないしね。日本人は何かをずっと貫くのが美徳とされていますが、もっといろいろな面で転職するのが当たり前になればいいのにな、って僕は思っています。仕事なんて運とタイミングだと思うので合わなければ合うところをみんな探せばいいのにね。最初に引いたクジが当たることなんてほとんど無いじゃないですか。
@Kei 被写体によりますね、ビデオカメラの良い所はフォーカス速い、長時間撮影出来る、ズームが出来るなど、、、動きモノをとるなら断然ビデオカメラですな。
センサー自体はカメラ系の方が大きい傾向なんで画質は良いと思います
@Makoto15 いつも無人でやってる所で
今日は有人、モニターだけ見て位置を合わせてたら木に気づかず衝突
と言うしょうもないミスですね、
目視でエリアと機体の確認を怠ったのが原因です。