新しいものから表示
utaani✅ さんがブースト

OAuthだと実質的にはFacebookとかGoogleとかTwitterとか他のSNSのサービスを借りることになってしまうのか。難しい。メールは送信より受信の方が負荷軽いから、登録直後に「10分以内にxxx@example.comにメールで登録コードlkafjehkalefhaskjdを送ってね」のほうがよいのではないか。

スレッドを表示

っていうか、なんでメール認証しか用意しないんだろう。Oauthとかいろいろあるだろうに、って、現実的にはお金かからないのってOAuthしかないか。

DNSのSPFの問題もそうですけれど、そもそもSMTPサーバのIP自身の信用問題もある。

@kwmr@mstdn.jp @otsune@mstdn.jp @trashkids@mstdn.jp SMTPサーバの提供はありますか?

Masto.Host jp.masto.host/ 最小構成で$5/月ってあるけど、共有vCPU/共有RAMで100ユーザって本当に実現可能なのか。あとスタックにSMTPサーバの表記ないけれど大丈夫なんだろうか。

おはようございます。ひんやりした朝。

「・すでに30近くのPRを本家に送っている
・mastodonをどんどん引っ張っていきたい」超がんばって⇒
@alpaca_tc@pawoo.net

スレッドを表示

『 Mastodonを3倍早くしたい話 』 esa-pages.io/p/sharing/46/post
「さて、もしリモートが落ちているとどうなる...?
答え: mstdn.jpが落ちると 一気に数万件のキューが溜まる」あー

そのBotアカウントのインスタンスの他のアカウントにフォローされてたら、Botをブロックしてても意味なさそう。Bot専用のインスタンスなら負荷軽減できそうだけど、見分けつくかなあ。

スレッドを表示

botっぽいグルドン外のアカウントからのフォローをブロックしとくのはグルドンの負荷軽減に貢献...することになるのでしょうか?

@mazzo どうなんでしょうか。アプリ再起動したら表示されたので仕様じゃなさそうですが。

あま6、マルチインスタンス対応は少しバグっていて、インスタンス一覧に追加したら元のインスタンス名が表示されなかったりする(アプリ再起動で直った)。あま6はあのタイミングでリリースしたことはリスペクトできるが、Mastodon-iOSの方が素直なつくりになっている感じ。

おはようございます。イヤフォンわすれた。あー。

おはようございます。丼のタイムラインの風景は毎日変わりますね。いまのところグルドンのは心地よい感じ。

T-side 004聞いた。 @yoheitanabe さんの声は聞き取りやすくて良い。何回かに一度、フォロー回でフォローするのいい感じですね。

遅ればせながら、丼インスタンス構築を素振りし始めた。各社PaaSを使うやり方がよさそうだけど、いまのところフルマネージドなPaaSだけではできずIaaSが必要で最小構成でもちゃんとやろうとすると月$50くらいは最低かかりそう。いまいまですぐ作る場合、小規模だとコスト的にはVPSが有利。$15くらいか。そのうちAWS LambdaとかGoogle Cloud Functionsでの実装ができたらそっちのほうが最小コスト的に有利になるんだろうけれど、構造的には一部同期処理があって難しそう。

「実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ」 inside.pixiv.blog/harukasan/12 「Dockerからはがす」という表現はなかなかよい。全体的にはいろんなプロトコルとミドルウェアが使われていて、運用泣かせな感じだけどPostgreSQLというだけで好感が持てる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。