OAuthだと実質的にはFacebookとかGoogleとかTwitterとか他のSNSのサービスを借りることになってしまうのか。難しい。メールは送信より受信の方が負荷軽いから、登録直後に「10分以内にxxx@example.comにメールで登録コードlkafjehkalefhaskjdを送ってね」のほうがよいのではないか。
Masto.Host https://jp.masto.host/ 最小構成で$5/月ってあるけど、共有vCPU/共有RAMで100ユーザって本当に実現可能なのか。あとスタックにSMTPサーバの表記ないけれど大丈夫なんだろうか。
『 Mastodonを3倍早くしたい話 』 https://esa-pages.io/p/sharing/46/posts/3951/637685725f29ac1fc867.html
「さて、もしリモートが落ちているとどうなる...?
答え: mstdn.jpが落ちると 一気に数万件のキューが溜まる」あー
@mazzo どうなんでしょうか。アプリ再起動したら表示されたので仕様じゃなさそうですが。
T-side 004聞いた。 @yoheitanabe さんの声は聞き取りやすくて良い。何回かに一度、フォロー回でフォローするのいい感じですね。
「実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ」 http://inside.pixiv.blog/harukasan/1284 「Dockerからはがす」という表現はなかなかよい。全体的にはいろんなプロトコルとミドルウェアが使われていて、運用泣かせな感じだけどPostgreSQLというだけで好感が持てる。
歌兄です。 本職はメーカーインハウスなサーバ技術者&アプリ屋ですが色々やってます。嫌煙。神戸。BE KOBE。 https://about.me/utaani