ポルシェ買えるくらいの金額をカメラとレンズに散財してきたけど、結局はGRみたいなコンデジに戻ってきたおじさんです。https://instagram.com/umetan
AirPods Pro、片方だけ充電されてなかった事象発生。接触不良かな、、
全紙以上にプリントしないのに高画素化しすぎ。600万画素でいい。R-D1をひさしぶりに使いたいな。
ネガキャンではないが、絵面がおっさんのコンテンツよりもキラキラ女子なiPadmateに入るほうがいいのか。
BSMへの課金忘れしてからのブランク期間、あまり困ったこともないと感じ、わざわざ毎月2,000円も払う必要ないのかと思ってたけど、単に情報が溢れすぎててインプットする時間が少ないってことなのかとも思い始めた。
PS4たちがセール中か。カメラマウントを増やすと大変なのと同じで、ゲーム機増やすとコストかかるな。あとテレビを占有できないのと、あまりゲームすると怒られる問題。←子供の頃と状況変わらず。
switchのニンテンドーカタログチケットを購入して、ファイアーエンブレム風化雪月を交換。触りだけプレイしたけど長く楽しめそうだね。2本目は何にしようか。単純計算で1本あたり5000円弱なのでお得感ある。
臨時収入もあったりでAndroid端末を買い替えたいけど、ここではハイエンドばかり目にするので結局買えないという、、
フィルム時代はベタ(印画紙の上にネガを並べて露光した一覧表みたいなシート)を焼いて、ネガの露出傾向を見るためにEV値は固定で撮ってたけど、デジタル時代には合わないよね。自動でいいし、プリントはほぼしないしね。でもたまにカメラがはじき出した露出と、自分の目の感覚が合わないときはあって、カメラを信じて撮り白トビしてると、機械に勝った、と調子に乗っている。
40mmで明るいレンズはf2.8くらいなのだが、この組合せこそが小型軽量・リーズナブルになる。f2.8もあれば明るい部類。ISO400でf2.8と1/15sくらいが夜間の適正露出か。2段上げてISO1600で1/60sも出せるから十分な気がする。
@harmonix_tm HBD!何も反応がなくても言っておくべきなのでバッチリですね。
サンフランシスコおじさんはまだ気付かないと思うけど、35mmではなく40mmの画角がしっくりくることを。ただ写真撮るなら、だけどね。画角は年齢に比例するとよく聞くけど、たしかに40〜50mmがしっくり来る。
個人的にレンズの明るさは求めていなくて、写真は味を、動画は光学性能を求めてしまう。両方に使うならバランスが難しい。
35mmと言えば、LeicaだとSummicron6枚玉と現行、Summilux35非球面と現行、Summaron青コーティングが最高だった。とくにSummaronは良かったな。今だと、FUJIFILMのX100系とか近い感じか。
イイ女はいくらでもいるぞ
弊社は種類提出から捺印完了まで1ヶ月はかかる。アホすぎる。
結局出張ではiPadの出番がほぼなし。iPhoneで出来ることしかしないからだと思う。mavic miniも飛ばせなかった。重りを運んだ感が半端ないが、199gというのはあまり気にならんね。
一度沼に落ちた身としては這い上がってくるまでに、いろんなことを犠牲にしてきた気がする。いまのおれは健全だ(たぶん)
@yuka その機材は穴の中かとw
金沢駅をぶらぶらしていたら、「それ、かわリュですか?」と声かけられた。声かけてきたのがカワイイコだったらいいのに。←ちがう
帰りの新幹線、かがやき(一番早いやつ)が取れなく時間かかるので、良いクラスにアップグレードしようか悩む。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。