新しいものから表示

そして Vlog をナンバリングするのやめた。
最近のソフトウェアのバージョン番号みたいに、日付でいいやって。
これなら「前回何番だったっけ?」って悩まないし😅

Insts360 x2 は、なんとなく距離とアングルがわかってきたようなそうでもないような。

いろんな機能があるし、クレーンカメラみたいな撮り方できるようになりたい。。

youtube.com/watch?v=KKvDYEOfb9

スレッドを表示

最近新しいカメラを立て続けに買ったので内容は特に無いけどVlogがてら使い勝手を練習中。。

ZV-E10 は聞いてたほど手ぶれ補正やローリング歪みは酷いと感じず。まぁこれは広角レンズのおかげかな🤔
youtube.com/watch?v=KRrWcc43ej

@pollux やっぱ新しくなりますよねぇ🤔
自分も背面修理してバッテリー最大容量100%になってた気がするんですよ。もう覚えてないけど・・

12 mini で背面ガラス割れで修理した時はバッテリーも新品になったような。。
AppleCare有るなら物理的にしっかり壊した方がお得な気がする🙄

mstdn.guru/@itsumonotakumi/109

PENTAX に慣れない人は皆んな「色が飛ぶ」「赤が飛ぶ」って言うんだけど、あれはデフォルト設定で使うんじゃなくてパラメータを色々いじってその場その場で絵作りしていくものなのよね。
もちろんRAWで撮って後で編集するのも良いんだけど、あいにく純正ソフトクソすぎるのでLightroomとかで頑張る必要がある。。🙄

FX30 ボディー内手ぶれ補正入ってるんだ。。。
ZV-E10 から買い替えたいな〜w

かつて PENTAX K-3 Mark III で Vlog を撮った動画に興味深いコメントが付いた。 わざわざくれたコメントを真っ向から否定するのは酷いと思ったので、ここに感想を書かせていただくと。。。 

グルドンにわざわざ書くほどのことではなけど、ここ数年の SONY の努力と動画で優位を取っていた Canon、Panasonic の衰退を見れば、まともな動画を撮ることがどれほど難しいかわかると思う。
そもそもPENTAXは動画以外でも他メーカーに何周も遅れをとっていて、写真に関しても取り立てて良いところがない、だがそれが良い。というブランド(私はキシアンですよ...)なのに動画性能を求めるのは酷だと思ってる。

光学ファインダーで生き続ける事を決めたPENTAXは、今後動画に最適なレンズが出ることも考えられない。
となれば他のメーカーを買い控えてまで期待できるほど PENTAX の動画が良くなることは無いと予想できる。
だから動画が撮りないならそれ相応のカメラを買うべき。
PENTAXは写真を撮るべき。

youtube.com/watch?v=gmGr9rWmCI

やっと DaVinci Resolve Studio 買ったぜー
エンコードが爆速だぁ~!!

アナモフィックレンズの焦点距離ってどう考えれば良いんだ?
横がギュッとされてるから、表記上の焦点距離よりも広角になるイメージなのかな。。

なんかこう、うまく言い表せないんだけど。。

いわゆる大麻と日本のオオアサは別物だけどね

そういえば、ambie 片方だけ無くしてしまったんだよな。。。悲しい

この間、Loopで一通逆走してた人達が居たけど、あれはOKなんだろうか

@ppengotsu 何ヶ月使っているか忘れましたが、今は慣れましたけどかなり違和感がありました。

あと、やっぱりめっちゃずれやすいし、「ここが一番よく見える」ってポジションにい続けてくれないので、室内・PC用として使っていて、車運転用メガネは従来通りのものを使ってます。
そんなこんなで特別優位性は感じてないですねー。。。🙄

ただ、以前何かで聞いた話では、松尾さんが使ってるのは初期型の折りたたみできないタイプらしくて、僕のは折りたたみできるタイプで、確か松尾さん曰く折りたたみできるタイプはフィッティング悪いそうです。

えっ!
ZV-E10 付属ののモフモフ、後ろ側もモフモフなの!?
まぁ機能的に問題は無さそうだけど、ちょっと意外😮

ZV-E10 届いたぞ٩( ᐛ )و

早速何か取りに行きたいけど、雨だー🙄

それこそ 360度カメラの方がコンパクトだし、本格的に撮るならもう少し大型のミラーレス乗るタイプが欲しいところ。
スマホジンバルというジャンルは死んだ気がする。。

スレッドを表示

Osmo Mobile 6 はあいかわらずマグセーフ非対応か。。あいかわらずわざわざ使う気にはならないなー🙄

まぁその気になれば 3D プリンタでアダプタ作れそうだけど、それでもそもそもジンバル必要と思わせないほどの手ぶれ補正優秀だからなー、セッティングに一手間かかるものを荷物増やして持ち歩く気にはならないなー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。