と思ったけど更新!
@aoki_kisi1999 うふふふふっ☺️
デジ簡が使えるようになるまで
デジ簡(デジタル簡易無線)電子申請による使用開始まで掛かる日数
1.登録局申請(包括申請)審査終了まで約5日(開庁日)
2.無線局登録状の送付まで約2日(普通郵便)直接関東総合通信局に取りに行った場合はその日数
3.開設届申請の審査終了まで約5日(開庁日)
多分、申請時に運用開始の期日を入力するので、実際は無線局登録状を手にして、開設届申請を提出した時点から利用開始しても問題ないと思われる。
とすれば、デジ簡を使うには、最短約5日(登録状を直接関東総合通信局に取りに行った場合)から使えるようになる。
※他の総合通信局では不明。
( ..)φメモメモ
参考ページ
https://gasguzzler.hatenablog.com/entry/2020/01/26/140641
@hachi ぜひまた購入されましたら、お話ししましょー😆
@hachi あ、ごめんなさい。アマチュア無線機の方が良いですかね?
人気なのは、八重洲のVX-6みたい?です。
アマチュア場合、まだお話しできませんが…😓
https://item.rakuten.co.jp/m-zone25/vx-6/
@hachi え?おススメのデジ簡ですか?んー使ったことはありませんけど、アルインコのこちらが人気のようですよ。
https://item.rakuten.co.jp/musenkeikaku/djdps70ya/
@hachi ここ最近自分も食べ過ぎなので、お互い気をつけましょう😓
@hachi 二人でですよね?
@monkey7822 くれない詐欺w
@hachi デジタル簡易無線は、昔のパーソナル無線の代わり見たいなモノらしいですね。
デジ簡は一応開局しないといけないですし、デジタルですし、チャンネル数も30chしか無いですから、アマチュア無線より制限がありますよー
アマ免ほしいなー
@hachi いやいやいや合法です😅
@hachi いやいや、見晴らし良好条件良ければ300kmとか飛ぶみたいです!😆
ちょっと長いアンテナにする必要あるかもですが。
だので、はちさんとこも行けそうな気がします👍
https://youtu.be/RdqNVliEDdM
@hachi 近距離なら届出も不要な特小(特定小電力無線)使っているんじゃないですかね?
いちいち届出が必要なデジ簡は、使うまでめんどっちいっすけど、出力5W行けるので、アマチュア無線のハンディ機と同等っす。👍
これではちさんとの交信も可能でやんす😁
@Terryman さーせんした…
@hachi あ、これアマチュア無線じゃないっす。
免許不要なデジタル簡易無線(デジ簡)の開局申請っす。
@hachi あぅち😣
ガジェット好きなおじさんです。
ドリキンさんの影響で動画を始め、たまにYouTubeへ公開しています。
車、バイク、自転車、🔰船、ラジコン、ドローンなどからの動画を撮影しています。
どうぞよろしくお願いします。