新しいものから表示

おつかひさんのさわやかハンバーグ、フライングガーデンの爆弾ハンバーグみたい。北関東によくあるファミレスです。

ハンマーシリーズはじまた。JSPORTSは見れてるけどGCNのYouTubeLiveが始まんない。

ステッカーミュールで転写ステッカー頼もうと思ったら、送料69ドルと出て踏みとどまった。

今動画編集に使ってるPC、2011年9月にBF3用に作ったゲーミングPCだった。BF4が出る頃にCPUとグラボは入れ替えたと思うけど、そろそろ新調してもいいよね?

AdobeCCの底値はひとりぶろぐさんにまとまってます。去年末に35000円だった模様。

午後のレース動画編集してて逆光気になるなーと思ってたらシャドウ・ハイライトエフェクトが一発で解決してくれた。ありがとうPremiere。

ちなみにep7公開時に初めて全部ちゃんと見たにわかです。全ての知識は「月刊わたしのスターウォーズ」から得たものです。 youtu.be/pMKrtM2SQ8M kei_sakamotoさんと同じイウォーク大好きな高橋ヨシキさんの解説です。

ソフト化のたびに過去バージョンは上書き保存されていくので、劇場公開版は公式には観れないことになっていると思います。

最初の劇場公開から何度か変わってます。 youtu.be/RNbzSH84mj0

LiveがあるとTL遡るの厳しいなー。ジャンプする方法ないかしら。あ、実況否定って意味じゃないです。

髭で完全に刷り込まれてるようで、怒った顔に見えないw

学割AdobeCCのために入学?したデジハリ・オンラインスクールから受講期間開始の案内が来た。すでに自己流でいじってるけど、せっかくだから基礎からちゃんとやろうかな。動画見るだけだけど。

T.Uehara🚲 さんがブースト

所属する会社については番組内では言っていないのでみなさん空気を読んでいただきたく

車載動画のフロントカメラとリアカメラ(360度)の合成の位置やらバランスやらあーだこーだしてたら、ミラーに映った景色はどう流れるべきなのかゲシュタルト崩壊気味にわからなくなってきた。寝よう。

グルドンに影響されて毎晩Premiereで遊んでいたら丸一週間ローラー台に乗っていなかった・・・今から乗ります。

マイブームな360度カメラ、Xiaomi MiJia 360°Panoramic Camera 念のため検証したけど、3.5K30fpsで満充電から90分撮れました。THETAとかは連続20分だそうなのでそこで躊躇してた自分には朗報。GoProみたいに12分ごとに別ファイルになって合計サイズは30G。三脚固定で全く画に変化のない室内撮影なので、車載とかすると6軸手ブレ補正が効いてバッテリーライフ落ちるかも。画質はこんな感じです(Premiereで60fps化、他はそのまま)→ youtu.be/URqkAstOvXQ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。