新しいものから表示

子供に頼まれて、何年か(下手すると10年くらい?)ぶりにヤフオクに出品したのだけれど、システムが大幅に変わっていてビビった!
メルカリの影響だろうなぁ。。

こんなに簡単になったのなら、またいろいろ出品してみようかしらん

ATOKは、WindowsとMacOSの日本語関連キーアサインと辞書を統合出来るので、ずっと使っているなぁ。

両方ともキーアサインはガチガチにいじってあるので、それしか手がないちうか…

辞書好きなので、電子辞書が統合されていて、簡単に引けるので手放せない

そう考えると、今回のMacOS Catalinaは近年稀なほど、品質が良くないね。
最近のOSは中長期的に、アップデートが原則強制なのだから、頑張って欲しいところだね。

MacOSはWindowsの様に、解凍せずにZIPファイルの中身を見ようと思うと、サードパーティーのアプリケーションに頼るしかないのだけれど、案外選択肢がない。 

さらに中身をQuick Lookで見る事の出来るソフトで現在App Storeで利用できるのは、iZip Viewer.app くらいしか知らない。

ところが iZip Viewer.app はZIPファイルの容量が大きかったりすると、自分の環境では高確率で落ちる。

現状では既に App Storeから無くなってしまった、The Archive Browser.app を愛用していたのだけれど、Catalinaになってから、Quick Lookがまともに使えなくなっていたのだ。

多分Quick Look対象の取得トリガーに変更があったのだと思うけれど、10.15.2になって、変更が元に戻ったのかバグが修正されたのか、ちゃんとQuick Lookが使えるようになっている!

これはうれしい。願わくば The Archive Browser.app が復活してくれないかしらん。。

MacOS 10.15.2
外付けキーボードを時々認識しなくなるバグが直ってルっぽい?
The Archive Browser.app もまともに動くようになってる!
ようやくまともに使えるようになったかな?

今日は子供にAirPods Proを貸してしまったので、電車の中がうるさい。
※友達が買おうどうか迷っているので、試させてあげるとか、、最近の大学生は金持ちだなぁ。。

AirPodsで音楽聴いてると、iPhoneに届いたメッセージをいきなり読み上げるのな!
何事かとびびったww

AirPods Pro は AirPodsと比べると若干ケースから出しにくい。

朝、駅のホームにて悴んだ手でAirPods Proを取り出そうとして落としてしまった!
無事拾えたので事なきを得たが、一瞬鼻の穴から心臓が飛び出るかと思った!笑
気を付けよ……

突然ですが、今日は
プレミアムフライデー
です!
※ずっと言い続ける

先日修理から戻ってきたMacBook Proに外付けキーボードを指すと認識しない時があるぞ?なんで??

自動車の自動運転の記事をいくつか読んでいるのだけれど、なんで前提条件が簡単な電車の自動運転をやらないの?
※ごく一部実用化している事は知っています。

音質は所詮Bluetoothイヤホンですので限界がありますが、雑音の多い野外で聴く分には必要かつ十分です。
外部音取り込み時を含め、様々なデジタル処理されているはずですが、違和感なく聞こえるようにチューニングされており、長時間聴いても疲れにくい音になっています。

値段はそれなりですが、とても満足できる製品です。おすすめです。

スレッドを表示

ノイズキャンセルヘッドホンおよびイヤホンは、十数年間さまざまなものを利用してきましたが、ノイズキャンセラ性能はBose製のヘッドホンには及びませんが、最高レベルの水準です。
ノイズキャンセラ特有のホワイトノイズも最小限に抑えられていると思います。

スレッドを表示

三日間AirPods Proを使った感想は、電車通勤でiPhone等のApple製品を電車のお供に利用する場合、控えめに言って最高だという結論に達しました。

程度の良い中古品を入手。
2レバーは貴重だけどまだ玉数はある。
これは400Aだけど内部が樹脂化する前の前期型。大事にしよう!

スレッドを表示

【AirPods Pro】
先日AppleStoreで、最新のOS以外では接続できません。と言われたのでテスト。

結論から言うと、接続できます!
手動で接続設定をする必要があることと、機能が制限される旨の警告が出ますが、音楽再生停止、次の曲へのスキップ、ノイズキャンセルなど、基本的な機能はすべて使えます。

ああよかった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。