新しいものから表示

SACDは、一般のCDで使っているPCM方式の要にサンプリングレートと量子化とは違い、桁違いのサンプリングレートを1ビットの量子化で表現するので、出た当時はかなり有望視されたのですが、最近は一部の音楽配信で使われる程度になっていますね。

そういえば、DVDオーディオちうのも有りました。(見たことないですが

スレッドを表示

イヤホンでも値段による差はもちろんあります。
でも絶対的な物理特性の問題があるので、スピーカー>ヘッドフォン>イヤホン の順番は変わりません。
最高級イヤホンとおもちゃのスピーカーでは?という意味の無い比較は考えないこととします。

SHM-CDですかね?
CDの材質を変えたので読み出し特性がっという、デジタルデータとは?という謎の規格ですね。
それともSACDかな?

そもそもCD音質が良い悪いの前に、最近流行の打ち込みなどPC上で作成されるデータは別として、特にある程度古い録音データは20Mhz以上の音なんてマイクの特性として正しく録音できてないからね。
そもそも古いマイクの有効特性外の音なんだから…

原音云々よりも現在の音楽データは、後からの味付けでどうにでもなっちゃうのよ。

スレッドを表示

もしあからさまに聞き分けができるのであれば、音楽データ作成時に明確に味付けを変えている。本来のハイレゾってそういう類いのものだと思ってる。
実際にハイレゾを売りたいが為にCDの音質を落として(変えて)販売している音楽は最近多いしね。
商売として理解できないわけじゃないけど、昔からユーザーをさんざん食い物にしてきた業界なのだけれど、これ以上えげつないことはして欲しくないなぁ

スレッドを表示

Apple Musicがハイレゾだなんだと盛り上がようとしているようだけど、iPhoneでは聞くことができない以前の問題として、双方まともにエンコードされている限り、イヤホンでは絶対に聞き分けなんてできないと思っている。たぶん大抵のヘッドフォンでも無理。中級以上のスピーカーシステムを使ってようやく判別がつく程度だと思うよ。

古代のPCは、HDDをSSDに換装しただけで、(用途を絞れば)そこそこ使えると思っている。

初代Intel Macmini(Core Solo!) をCore2Duo(T7600) に換装してあるので、一応Lionがのってる。
ネット接続は怖いのでもちろんなし。再生ソフトは今は無き?Audirvana Free
音楽ファイルは外付けのこれまた古代の300GBHDDを使用。
用途を徹底的に絞っているので、こんな装備でもそこそこ実用的

スレッドを表示

古代のMacを音楽再生専用に使っているのだけれど、ファンがうるさいので机の下に追いやって、気休めにヒートシンクとUSB接続外付けファンを追加してみた。さて夏を乗り切れるか?

愛用品がついに終売らしいので、大変安くなってたし、ついつい大人買い。
大人なので

Airtag試してみたい気もするけれど、いまいち用途が思い浮かばない。
自転車の盗難防止にはならなそうだし。
なんならワシが一番ないない騒ぐのはiPhoneだから初手から詰んでいる……

Oculus Quest2用のレンズを作った。
マグネット脱着式のようは専用メガネ。コイツは素晴らしい!
ちょっと高い気もしたけれど、そんな事ない。Oculus Quest2はOculus Goと比べて内部が少し狭くて、メガネをかけたままだとやり難かったのに、コイツのおかげで凄く快適!もっと早く作ればよかった

アレとかコレとか一段落したので、音楽再生用に使ってなかった古いMacをセッティングしたのだけれど、音が格段良くなってびっくりした。
ちうかiTunesの音の悪さを再認識したよ。ここまではっきりわかるのか…

なんかこう。鬱屈してくると散財欲が異様に増してきませんか?
₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ < ふん
◝( 'ω' )ノ < まん
₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾ < やるかたない!

米アップル、マックブック・プロでタッチバーを廃止か
cnn.co.jp/tech/35166200.html?u

賛否があるのはわかっているが、こちとらとても便利に使っているのでやめないでとは思う

ドラえもん?アレは駆け引きを前提としているから、有害だ。見てはいけないと親に言われたので、隠れて見ていたおもひで

SNSの普及によって同時性から自由になったと思ったら、同時性を逆手にとったのは、面白いと思うがなー。
COVID-19によってみんな同時性の会話に飢えていたのか、タイミングが味方したように感じますね。

そう考えると、若い世代にうまく普及するのかしらん。とは思う。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。