新しいものから表示

こういう測定ものの記事も好きです。

【測定】「iPhone X」の有機ELディスプレイを検証。テレビ調整の基準に使える驚異のクオリティ
phileweb.com/review/article/20

「Night Shift」の設定を手動でオンにし、色温度を一番「冷たく」を選んだ状態で、画面の明るさを最大にすると、
iPhone 8 Plusでも(iPhone Xじゃなくても)、画像のHDR感が増したように感じます。
騙されたと思って、やってみて下さい。
(感じ方には、個人差がありますw)

Netflix、フジテレビのドラマもあるんですね。
「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」

「GODILLA 怪獣惑星」の公開を待ってます。

ドリキンさんの大好きな「TVer」がテレビ向けにも開発進めてたんですね。(ソニー限定ですけどw)

テレビ見逃し配信「TVer」がテレビ対応。ソニーAndroid TVで期間限定リリース
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

なんだろう…
また、慣れ過ぎてiPhone 8 Plusの画面が小さく感じている。(重さは、ずっと変わらず重いけれど…)

ポプテピピックを見ていたら「マカロニほうれん荘」のキンドーちゃんと土方さんを思い出しましたw

これがドリキンさんが散在するモニターの記事ですね。
【麻倉怜士のCES2018レポート02】JOLEDの有機ELディスプレイパネルをASUSのモニターディスプレイ試作機に見た
stereosound.co.jp/review/artic

シンカリオン、車中のアナウンスが
中川家の礼二て、ゆってるw

新幹線変形ロボ シンカリオン
変形ロボ好きには、たまりませんね

いま「ゲバゲバ90分」を再放送したら、ポプテピピックがかわいく見えたりするかなw

#172 ボード上のM.2スロットとPCIExpressスロット排他問題。ボードによっては、パックパネルにあるU.2ポートとどっちか仕様だったりしますよね。

ドリキンさんの声は、聞こえてます。

ポプテピピック、伝説のクソアニメ第1回w

善司さんの記事。
「HDR Optimizer」にも触れられていて、勉強になります。

より自然な高画質を追求したパナソニック有機EL。テレビ各社で異なるHDR10+対応
av.watch.impress.co.jp/docs/se

ファミ通1月25日号(本日発売)、善司さんのコラムはお休みです。
前回の予告どおり、次回の掲載は次週の号(2月1日号)の予定です。

あれ?
Amazon Echo とauの「うたパス」って前から繋がってましたっけ?

tomm_u(トム) さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。