いよいよ次の「Windows 10 Insider Preview」で、待望の「Timeline」機能が載ってきそう
Coming soon to a flight near you!
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/11/28/coming-soon-flight-near/
対応チップセットであれば、価格的に負担の少ないOptane Memoryですかね。(ISRTも必須じゃない?)
X299マザー+Optane Memoryは4Kゲーム録画の救世主
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/401/401834/index-3.html
我らが善司さんの広告記事ですw
読みましょう。
ありがとう!Core i9マシン「4Kビデオ編集を快適にしてくれて」、MSIの最新パーツでPC自作ありがとう!Core i9マシン「4Kビデオ編集を快適にしてくれて」、MSIの最新パーツでPC自作
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1092836.html
クソすぎるバグだ。
速報:High Sierra Macに重大バグ――当面Macを放置してはいけない
http://jp.techcrunch.com/2017/11/29/2017-11-28-astonishing-os-x-bug-lets-anyone-log-into-a-high-sierra-machine/
なんか不思議なカタチw
Reflection Filter
ASTON HALO
https://www.roland.com/jp/products/aston_halo/
apollo twin MKIIを使うためにThunderbolt3(USB Type-C)搭載のCore-i7超ミニPCを10万円で組み立ててみた
http://www.dtmstation.com/archives/51999136.html#more
この記事も面白いです。
ドリキンさんと同じようにケーブルがない事に気付いてUSB Type-CをThunderboltに物理的に変換する所からスタートですw
Universal Audio Apollo Twin を使ったレコーディングがいかに優れているかがよく分かる動画でした。
#sp225 でpodcastの音声の話題に差し掛かってて善治さんの事にも言及してるわけですが、以前善治問題が起きてどうしようもないとなった時に、善治さんの声が急に安定した事があったことを覚えてる方がおられるでしょうか?
その時善治さんはiPad Proでpodcastに参加してて安定したんでi9とかcpuの話じゃなくて、そもそもPC使う必要ってあるんですか?って思っています。次善治さんが出て止まる様ならiPad Proで配信してみてください。
ぴちきょさんのインタビュー記事を読み始めて、思い出したけど、
最初にYouTubeを定期的に観るようになったきっかけは、僕の場合は、Ari Keitaさんでした。
もう、6年も前になるのか…。
その頃、vlog(アリさんはビログって言ってたような)という言葉を初めて聞きましたw
https://www.youtube.com/user/ARIKEITA113
あれ?Ariさんの動画にカズさんが出てきたw
https://www.youtube.com/watch?v=sY7w2_Ui4W4
愛媛県出身、大阪在住です。