True Image 2018について
@tda1000 おはようございます。
あれからVectorプロレジでAcronis True Image 2018を2980円で購入して試していたんですが、初期設定のままではうまくいかなくて…(全くバックアップが進みませんでした)
webからのサポートへの問い合わせに対して適確な回答をいただき、VSS(Volume Shadow Copy Service)をAcronisのスナップショットに変更する事で、ようやく今、一回目のバックアップが進んでいますw
#ドリ散歩 #186 観ましたけど、やっぱ誰かが「ドリキンさん、GH5s買ったのか!?」って、グルドンに書いてあったら、
そりゃ普段からドリ散歩みてても、ガタッ!ってなりますよw
@tda1000 Ryzenとメモリの関係について面白いエントリーがありました。
デュアルランクとか意味不明なんだけど
http://17inch.blog.so-net.ne.jp/2017-04-13
AMDってコスパ良さそうに見えて、初心者にとってはパーツの買い直しになったりして、逆にコスト高になる場合がまぁまぁありますw(Intelは使用している方が多いので鉄板パーツの情報も共有されやすいです)
玄光社 DaVinci Resolve カラーグレーディングBOOK
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=15735
まぁまぁ、しますね。
@tda1000 今日、お付き合いで大塚商会さんのフェアに行ってきたんですが、そこで紹介されてるのを見て、Windows用にこれを買って見ようかなと思いましたw
「True Image 2018」
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/true-image-features/
(展示してあったのは、企業向けのものでしたが…)
おはようございます(^^)
#ドリ散歩 #179 をiPhoneで、Night Shift手動オン、色温度の設定は一番「冷たく」で見たら、すごくいい感じの夕方感だったw
愛媛県出身、大阪在住です。