愛媛県出身、大阪在住です。
深夜のDanbo-sideを聞いていたので、寝不足ですw
去年の夏、イマイチだった首から掛けるタイプのツインファン扇風機を、ノートパソコンの下に引いてみました。意外と冷えるかもw
Folding@Home、ようやく処理したWUが40になりました。
「HELLO WORLLD」の動画配信が始まったのに合わせて、小説の「HELLO WORLD if ー勘解由小路三鈴は世界で最初の失恋をするー」を読みました。これから、もう一度、動画を観ます。
善司さんの記事では、Optane Memoryを利用しているシステムについては、触れられていませんでしたけど、運用の簡易さ…という点ではどうなんでしょうね。
結局、ワシを信用しておけばいいんじゃよ。トンカツスキー、いやドリキンよ
今日は、4月10日。#フォントの日
イッペイさんの記事を読んで、Floding@homeのWeb Control画面がリロードを繰り返す原因がやっと分かりました。キャッシュをクリアしたらEdgeでも直りました。
モンスターPCでFolding@home、新型コロナ研究に貢献してみたhttps://ascii.jp/elem/000/004/008/4008887/
おはようございます。今朝も、ファミ通 餅月あんこ先生の「ドラネコシアター リプライズ」から読み始めます。
アップルの「TV+」、「オプラが語る」の全エピソードに日本語字幕が付いたみたいです。
発注書がFAXで来るうえに、納期回答をFAXでしないと電話かかってくるっていうのを電子化したいですw
Folding@home「MAC_OTAKARA」、2台目をセットしました。
AIONIC、Shureのアプリでイコライザ調整した場合の845は、どんな感じなんでしょうか?
日本のAmazonのアカウントでも、Fire TVでApple TV+アプリがインストール出来るようになってた。
へぇ~、最新の軽トラ(スズキ キャリィ)には、パワステ・ABSが付いてるのかぁ…w
軽トラックの運転席って、フロントタイヤの真上ぐらいの感じがするので、通常の乗用車よりスピード感があって楽しいんですよねw
「ギャルと恐竜」に出てくるバス停に「石神井公園行き」って書いてたけど、これ、どこなんだろ?
今週(8日)はいよいよ「HELLO WORLD」の配信が始まります。楽しみ。
iPhoneの場合ですが、「体温レコ」っていうアプリを使って記録してます。
さきほど、大阪府も週末の外出自粛要請が出ました。
さきほど、dアニメストアで「ガールズ&パンツァー最終章 第2話」をレンタルしたので、大丈夫です。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。