どこかのiOSアップデートで、バッテリーが劣化しても、性能低下をオフにするオプションって…
そもそも今のバッテリーの状態をユーザーに正しく伝えられるようにすべきだと思うんやけど。
Tim Cook says the next iOS update will allow users to disable intentional battery slowdowns
https://www.theverge.com/2018/1/17/16903906/ios-11-apple-battery-performance-slow-down-update
現金払いじゃなく、Suica使いたいと思っても、Netflix5000円カードとかが混ざっていると、ローソンでは現金での支払いを要請される… あれ、なんとかならないのかな?
ドコモの「d払い」は誰に向けたサービスなのか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/17/news100.html
こういう測定ものの記事も好きです。
【測定】「iPhone X」の有機ELディスプレイを検証。テレビ調整の基準に使える驚異のクオリティ
https://www.phileweb.com/review/article/201801/17/2904.html
ドリキンさんの大好きな「TVer」がテレビ向けにも開発進めてたんですね。(ソニー限定ですけどw)
テレビ見逃し配信「TVer」がテレビ対応。ソニーAndroid TVで期間限定リリース
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101405.html
これがドリキンさんが散在するモニターの記事ですね。#CES2018
【麻倉怜士のCES2018レポート02】JOLEDの有機ELディスプレイパネルをASUSのモニターディスプレイ試作機に見た
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/14/64408.html
#ドリ散歩 #172 ボード上のM.2スロットとPCIExpressスロット排他問題。ボードによっては、パックパネルにあるU.2ポートとどっちか仕様だったりしますよね。
善司さんの記事。
「HDR Optimizer」にも触れられていて、勉強になります。
より自然な高画質を追求したパナソニック有機EL。テレビ各社で異なるHDR10+対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100726.html
@procyon007 なるほどです。
ありがとうございます。
愛媛県出身、大阪在住です。