時々ハイキングしてます。散歩してます。
希少なPENTAX派です。風景撮るなら是非PENTAXもご検討ください!
志摩スペイン村のお土産。どうしても気になったので。
思った以上に楽しい場所でした。
今日は志摩スペイン村と牡蠣食べまくり。飲む前にジェットコースター乗りまくって、フラメンコ見て大満足。その後、昨日タクシーの運ちゃんにおすすめされた的矢牡蠣テラスで食べまくり。ちょうど、旬ということもあり美味しい!
無料化というと響きが良いけど、broadcomだけにもうメンテする気無しとも聞こえる...社内に広報するのリスク高いな....
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1639038.html
伊勢神宮詣りの帰りに、雲丹のせ蒸し牡蠣とビール。
久しぶりの旅行は伊勢志摩&岐阜。まずは伊勢うどん。
iphone 16 pro maxに変えて、初めての旅行ですが操作感度を上げても、思いの外カメラコントロールが使いにくい。次のバージョンではタッチセンサー並みの感度にして欲しい。
初めて東海道新幹線のスマートEX QRコードで乗車したのですが、新幹線改札を出ると自動でsuicaに切符が移動するんですね。iphoneのwallet内で全て完結するので、北陸新幹線でも対応してほしい....
久しぶりの石川県。観光ガチャは那谷寺でした。
最近、仕事で休みが取れてないのでお昼に浅草まで。雨で多少混雑が緩和してたのかゆっくり食べられました。
最近、親の介護のために実家に戻ってきていますが、月30万近い医療費がデカいので散財がかなり限られることに。
親の医療保険の契約をちゃんと把握しておくことも事前にやっておいた方が良かったかなと今になって思う。
meta quest3を先日のAmazonセールで買って使ってましたが、pico4と違って顔の左右がプラスチック製なので顔が痛い。
全面クッションのようなフェイスカバーどこかにないものか ...
あまりに寝られないので、閉店間際のドンキに行って衝動買い。
WWDC24:Apple プラットフォームでの機械学習の詳細https://www.macotakara.jp/news/entry-46903.html
使わなくなったipod touchをSMPTEタイムコードのプレイヤーにすることにしました。
12時間分のwavファイル作って再生したところbmpcc4kも、goproに録音したタイムコードもちゃんとdavinchで認識され同期取れてたのでとりあえず良しと。
bmpcc4kがwebcam対応したので、iPadをキャプチャデバイス無しでモニタとして使えないかなと実験。
事前にbmpcc4kとmacを繋ぎ、Quicktimeでwebcamとして動作させた後に、iPad側にUSBハブを噛ませるという手段でモニタできることまでは確認。ただ、HDMI出力と違ってテキスト表示が出ないのと、SSDと同時利用が上手くいかないので実利用はまだ難しいかな。
davinch resolve19で、gopro maxで撮った3D動画にSuperScale+ノイズ除去すると、かなりいい感じの動画になるので、ため込んでた動画を変換中。
実時間の40倍程度の変換時間が必要なので、外出中にどんどん変換。
湯島にある、小さなコーヒー屋さん。ツェーンコーヒー。
コーヒー豆も売っているだけに、コーヒーがとても美味しい!
北陸新幹線に乗ってますけど、こちらは社内サービスあるんですね。寒いのに、ついアイス買ってしまった。美味しい。
今日は早めの年越し蕎麦。今年一年、お世話になりました。良いお年を。
毎年恒例、石川県のカニ。うまい!!
今になって気づいたけど、今日ボーナス払いすると夏のボーナスになるんですね....手数料かからないので、何故か儲かった気分になる。(自分はeposカード使ってます)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。