新しいものから表示

年越し蕎麦の代わりに、蕎麦焼酎のそば湯割りと、そばがきで。
これ何杯でもいける、最高!

以前、業界関係者向けに試聴として送っているんだと思うけど、とあるアーティストの発売前のCDが丸ごと何度もメールでwavファイルのリンクが送られてきたことがあった。

購読ではないけど、メアドの誤登録でこんなパターンあるんだなと思ってました。

てけ さんがブースト

「忙しい言う前に休め」ってレベル

あっ、違うか。これ送信のみなので受信は関係なさそう。
それなら、そこまで大きな問題にならなそう。

これ、かなり致命的な気がします。
ドコモメールがiOSではじかれる件。
itmedia.co.jp/news/spv/2011/12

即、顧客DB洗って、対象者にはメール届かなくなる恐れがあることをSMS等で伝達しないと後で、メール届かないとクレームになるような。

お客さんには、RFC違反なんて言葉通用しませんし。

iOSの新しいTestFrightに自動アップデート機能来ました。
仕事的にすごい助かる。

garminのボディバッテリー。
最低は5%でそれ以下にならない模様。

ただ、10%切った辺りから頭が痛くなったりと体の不調が出たので、十分かと思いました。

今日の散財日記のサムネ。

、ドリキンさんがいつも以上に可愛く見える。

14で、iPadの電源OFFがスリープ+音量upボタン長押しに変わったの、地味に嬉しい。
ただ、リリースノートに載ってないように見えるので、絶対問い合わせ来そう...

会社でどこか行きたいと言う話をしていたら、いつの間にかマイブームが写経になりました。
来週から歩き遍路にも行きます。

流石に道中はずっとbmpcc4k持ち歩くのはきついので、歩いているときは、gopro使おうと思います。

うちの市川市の給付金の確認webサービスがぶっ壊れたらしく、申請無しと表示されるように....

窓口に電話したら、一瞬で平謝りされてしまう。
どうも、問合せ色々きてるっぽい。

なんか、窓口の人可哀想になってきた。

こうゆう暑い日は、朝からかき氷最高です!

今日の朝の散財小説を見ましたが、
BMPCC 3台目は、ライブでの散財圧力で買ったのではなく、isoを見据えて計画的に買ったように見えてくる不思議さを感じます。

isoのレビューと今の機材を使った久しぶりの散財ライブ期待しております。

ごめんなさい。
私、Sandy bridgeおじさんです。

この環境でもPCIe経由でNVMe利用、RTX2070、windows 10に換装すれば
十分Davinchで編集・書き出しに使えてます。
CPUは3930kです。

# bs349

JALのどこかにマイル。
6月26日分から再開だそうで。
ありがたい。

jal.co.jp/jp/ja/jmb/dokokani/

ここにも、IT関係の人多そうなので。
関東IT健保の健康診断予約が再開されたようです。

ks.its-kenpo.or.jp/

リモートワークより、他に人のいない会社が1番仕事しやすい事に気付きました。

かなりギリギリですが、
ロープロ 70AW IIのバッグにBMPCC4K、バッテリーグリップとLEICA 8-18mm、可変NDフィルタがすっぽり収まりました。

持ち歩きにとても便利!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。