新しいものから表示

テレビが壊れたので、メルカリで40型の4K対応をゲットしました。32型からのサイズアップしたのですが狭額縁で大きさあまり変わらないし、重さはむしろ軽くて驚きました。壁掛けするのも楽で助かった。

Dark見始めたけどまだ1-3。先は長い。A&Yのネタバレ回を聞けるのはいつになるのか。

TVerでマツコのキーボード回追っかけ中。

今朝のコーヒーは、カフェラテにしてみた。レンチンした牛乳をハンドブレンダーで撹拌しただけだけど、それっぽい何かにはなりました。

かつてないテック系ポッドキャスト回かと思っていたけど、ゼンジさんがもってった

aliexpressで頼んだXLRのYケーブルが2週間で届きました。ATEM Mini にマイクをつないで普通に使えてます。がヤガーさんが紹介していたSound Houseの方が安い...同時に頼んだ格安HDMIキャプチャはまだ届いてない。ja.aliexpress.com/item/4000481 soundhouse.co.jp/products/deta

テレビが壊れた(ブラックアウトして画面がつかない)ので、ちょうど昨日BSFMのLiveでゼンジさんがレグザ紹介してたなと思って見に行ったら、値段びっくりした。有機ELだもんね。av.watch.impress.co.jp/docs/se

ATEM Mini Pro のマイク周りの設定が飛んだ。こちらのページを参考に設定をやり直し。
otoaji.hatenablog.jp/entry/202

白熱電のデスクライトをウェブカム用の照明にしようと思ったがフリッカーが出る気がする。シャッタースピードとか設定できないからしかたないか。

来週は、ジャーマネとmazzoさんの三体回を希望!

MacBookPro13(2020)を使い始めの感想、2017の2port版と比べて。キーボードは確かに良い。サイドに吸気口が変わったからかファンの音が変わった。メモリ16GBと1TBにしたときに安くなった。シングルコアの性能は10%、マルチコアは2倍になったけど体感上はまだ謎。タッチバーはまだ謎。FCPXのバグがでないことを祈るのみ。

スクリブルのヌルヌル感がすごい。第1世代のペンシルでも十分楽しい。日本語対応が待ち遠しい。とりあえず「繁体中国語ー描画」をキーボードに追加して漢字を認識させてみた。IMEが何になっていようと関係なくアルファベットと漢字を自動で認識してくれるのは便利。検索で「設定」アプリを呼び出したりして遊んでる。

iPadOS 14 PB2 お試し中。Zoom, Teams, Netflix, Tootle, 1Passwordあたりは動いてそうです。

iOS14のパブリックベータ来てたのか。13とは別に14の構成プロファイルを入れとかないとアップデートできなかったのか。試してみよう。

診てもらったMacBook Proのバッテリーは交換修理で最大2週間かかると言われた。代替マシンの貸し出しはできないけど、新しいマシンを購入すると2週間までは返品できると言われたらポチっちゃうよね。仕方ないよね。修理期間が長くなってるのはコロナのためだそうだけど、そこはかとないマッチポンプ感が素敵。

今日は久しぶりにAppleストアに行ってきた。店内はゆったり。気になってたiMac27インチは品薄みたいで世の中的にはCPUの移行なんか関係ないのかも。

ビック池袋パソコン館の一階が在宅勤務仕様になっていて楽しかった。ウェブカム仕様のカメラ展示でRX100M7からfp。パーティションどころか背景紙にリングライトとやりたい放題。ぱっと見マイクの展示がなかったのは残念。

妻は撮らせてくれないが、子どもはまだ撮らせてくれる。

ジーニアスに不調の原因は、システムだと同定してもらえたけど、新しいの買おうかな。ストアで買うとデータ移行までしてくれるらしいし。

後1時間でジーニアスバーへMacBookProを診てもらいに行くのだが、バックアップが終わりません😭Time Machineが残り22時間。もう新しい端末をポチって作業するしかないのかな。2020のMacBookProは不具合報告多いし、どれを買うのかも悩ましい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。