新しいものから表示
tktz さんがブースト

(不謹慎だが)すごく面白い。
今まで読んだ中で最高の情報と分析で、とても腑に落ちた。

ある医師がエンジニアに寄せた“コロナにまつわる現場の本音”
eetimes.jp/ee/articles/2003/25

iOS13.4でマウスを試し中。マウスのポインタが小さくなったのは大変便利。AssistiveTouchを使わなくてもマウスになるのも通常進化。右クリック(副ボタン)も普通に使える。ただ、3個以上のボタンに機能を割り当てようとすると結局AssistiveTouchをオンにせざるを得ない。

Peak Design Everyday Backpack 20Lを15LのZIPか6LのSling に買い換えたい。コロナ対策の自転車通勤にモチベを上げるためという言い訳で。

学会のオンライン運用のメモ。懇親会までやっているのがすごい。 cril-shinshu-u.info/archives/1

AirPodsProのケースに peak design のアンカーをつけたら便利なんじゃないかと思った。ストラップホールのついた良い感じのケースを探そう。

iCloudのフォルダ共有機能を試したくてiOS 13.4のPB版をインストールしてみた。MacはCatalinaになってれば使えるけど、iOSは13.4にしないと共有フォルダは現れないっぽい。

SynologyってSurveillance Stationとか監視カメラシステムも使えるのか。すげー。

internet.watch.impress.co.jp/d

リモートワークするのに、NASデビューしたくなってきた。映像ファイルや写真ファイルを見たいなら、SynologyとQNAPどっちがいいのか悩み中。10TBくらいのデータにアクセスしたい。

映像研8話を予習中。メタルギアソリッドやりたくなるな。

Anker PowerConf 届いた。Skype音声テストしかしてないけど、良さげ。とりあえずただのBluetoothスピーカーとしてEasy Breezyを流しております。

業務でノートPCを見繕ってと言われた。マカーなのでちんぷんかん。どのメーカーが良いのでしょうか?およそ20万円の予算で、フルHDの簡単な動画編集をしたい。メンテ要員はいないので自作はなしでお願いします。

明日職場でMSのTeamsを使ったオンラインミーティングを試してみることになった。

4歳児も映像研はまってます。

無印の電子レンジの取手がもげてしまったので、修理動画ないかなと探していたら、3Dプリンタで修理してる人がいた。3Dプリンタデビューしてみようかな。
youtu.be/gRo0DNlaqvk

他人に、文字起こしを荒く頼むのに、めっちゃ便利。ICレコーダーとかでダラダラ録音したWAVファイルだけ渡して、文字起こししてもらえる。後工程でFinalCutとかに流すなら、並行して動画ファイルの編集もできる。

VREWの凄いとこ。Windows版アプリで字幕入れしたvrewファイルをMac版で読み込んでも、読める。改行コードとかは無視されるのかもしれないけど、字幕はほぼ一行なので問題ない。

FilmicProのマルチカム撮影が来たら iPhone 11 Pro 買おうか悩むなあと年末時点では思っていたが、Roland製の4xCamera Maker で手持ちのiPhone7とiPad Proを活用した方がアングルの自由度が高いと気付いた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。