新しいものから表示

今日は久しぶりにAppleストアに行ってきた。店内はゆったり。気になってたiMac27インチは品薄みたいで世の中的にはCPUの移行なんか関係ないのかも。

ビック池袋パソコン館の一階が在宅勤務仕様になっていて楽しかった。ウェブカム仕様のカメラ展示でRX100M7からfp。パーティションどころか背景紙にリングライトとやりたい放題。ぱっと見マイクの展示がなかったのは残念。

妻は撮らせてくれないが、子どもはまだ撮らせてくれる。

ジーニアスに不調の原因は、システムだと同定してもらえたけど、新しいの買おうかな。ストアで買うとデータ移行までしてくれるらしいし。

後1時間でジーニアスバーへMacBookProを診てもらいに行くのだが、バックアップが終わりません😭Time Machineが残り22時間。もう新しい端末をポチって作業するしかないのかな。2020のMacBookProは不具合報告多いし、どれを買うのかも悩ましい。

初音さんの配信環境が気になったので、配信部屋の設営動画を見直してみました。照明もきいてるのかな。a6400につけてるレンズとS-Log3の設定も気になるyoutu.be/bACKVYoyUCE?t=554

tktz さんがブースト

そんな事があるんですね。
インテル内臓グラフィックが原因で何か問題があるんじゃ無いか? とのこと。

2020年MBP、FCPXだけでなくPremiereでもフリーズする現象が出てしまっているので、メイン機から外すことにしました。

【さよなら】不具合が治らないので2020年MacBook Pro 13インチとお別れします
youtu.be/8524mA3lQrA

tktz さんがブースト

我ながらニッチなテーマで書きました!自然学校に子供を預けてくれる保護者の方々は、預けている間の心理状態ってどんな状態なんだろう。。。と、山梨の某キャンプ場で起きた行方不明の2つのきっかけで考えました!note.com/okra89/n/nd641fa1c21d

3年使ったMacBookProの調子が悪い。電源周りも怪しいし、USBの接続も怪しくなってきた。あわててTime Machineでバックアップ。久しぶりにCarbonCopyClonerで外部から起動できるようにしとこうかな。

今日はほぼ1日動画編集してた。イヤホンで耳がむれて痒くなり、耳掃除をしすぎで耳を痛めそう。EarPodsとかAirPodsProでも厳しい。EarDuoは穴が開いているので蒸れないのだが音量が足らなかったりペアリングし直すのが面倒。良いイヤホンを探すのがいいのか、良い耳かきを探すのがいいのか。

サイクルログもいいけど、猫動画は絶対に良いコンテンツになるはず。Insta360 Go も生かせるだろうし。というわけで荻窪さんをBSFMのゲストはどうですかね?Mazzoさんが猫を撮りたくなったら、ZV1とかa6400の動物でもいける瞳フォーカスのついているボディが欲しくなるはず。

Mazzoさんを(BSFMへの貢献を口実に)カメラ沼にはめるためには、fpを「最初に」勧めるのはどう考えても悪手。経済的な負担が少ないところからいくべき。せっかくレンズ交換式のボディを手に入れたんだから、イシタニさんを参謀としてレンズ沼に誘うのが良いと思う。modul.jp/202004229478/ 猫やウェブカメラ運用に適したレンズを買っていくのが楽しいんじゃないかな。オールドレンズもいいかもしれない。

Hollyland-Mars300 がタイムセール に来てる。

ライブに備えてそろそろイヤホンを充電しなければ。

Amazonで欠品していたXLRと3.5mmの変換ケーブルをヤフオクで落札したら、入荷未定ですとキャンセルされたり、別の商品を送られたりとトラブル続き。

三体II読んだ後で、もう一度三体Iに戻るか悩み中。

はやい!前半聴きそびれたのでありがたい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。