新しいものから表示

マスクしてのiPhoneのロック解除すごいです。20回くらい試してみたけどミスなく解除できました。これはApple Watch 売れるんじゃないか。

Netflixのショット・イン・ザ・ダーク面白いです。LAのカメラマンが編集で使ってるゲーミングPCみたいなのが気になる。カメラと三脚は本気すぎて参考にはならないけど。

netflix.com/jp/title/80171561

最近の家電オセロ状況を報告します。黒の電子圧力鍋が増え、コーヒーミルも白から黒になったものの、ルーターとスキャナは黒から白になり、一進一退です。白のコーヒーミルはメルカリで引き取られていったけど、スキャナとルーターは引き取り先見つかるかなあ。

ネット回線をIPv6(V6プラス)に変更して、バッファローのWSR-3200AX4Sをポチりました。Wi-Fi 6 で5GHz帯のつかみが良くなり、IPv6でピークタイムでも遅くならずに快適です。10GbEはMac同士ならThunderboltでやりとりできるし我慢します。

iPhoneとApple Watch 5のOSをPBにアップデートしたら心電図いけました。長かった...

複数ユーザー切り替えをしたいんだけどどうしたらいいのか分からない。クラウドだとできないのかな。ix1600にしてみたけど旧機種のix1500でもできたのかしら。 mstdn.guru/@tktz/1055974931171

スレッドを表示

ScanSnap の白を買ってみました。マットな白でいい感じです。B社からの乗り換えです。Big Surにアプリが対応しなくなったので。

@32 ありがとうございます!プロフィールの背景写真は中目黒のスタバのロースタリーの内装のような?

セルフでコーヒーをドリップしてオンラインのドリカフェとか楽しそうだな。それならオフラインの時より店長も楽できるだろうし。 mstdn.guru/@tktz/1055702422018

コーヒーミルもプロペラ式から買い替えてみました。バッテリー駆動の臼式で20gまでひけるので2杯分を粉にできます。少し時間はかかりますが粒度がそろって幸せです。 oceanrich 自動コーヒーミル amazon.co.jp/gp/product/B07X9W mstdn.guru/@tktz/1055702422018

コーヒー豆をフライパンで焙煎してみました。まずまず美味しい豆をコスパ良くゲットできて大変満足です。電波妨害するためにまくチャフって、豆の薄皮のことも言うんですね。

ようやくSpeed Editor が届いた。Final Cut Proから移行できるか試してみよう。

iPhone12用のMagSafe対応のmoft結構いいですね。ちょっと浮かせてランドスケープで使えるのは便利ですね。ただiPhoneとmoftでMagSafeの充電器を挟むのはちょっと不便です。結局Lightningケーブルはあった方がいいなあ。

あけましておめでとうございます。黒豆を電気圧力鍋で煮たら、普通にうまくて味見しすぎてしまいました。

Amazonで「調理以前の料理の常識」を検索するとビジュアル版やら2が出ていますね。しかし常識を言語化するってすごい本だなあ。撮影以前のカメラの常識とか、編集以前のYouTubeの常識とかあったら読みたいな。 mstdn.guru/@tktz/1054556381023

塩少々と塩ひとつまみの違いなどの疑問は「調理以前の料理の常識」を読むと解決できました。一般的なレシピには常識だから書いてないという話のようです。

logi options のBig Sur 対応が12月の頭に来てました。8.36.76 まだintelアプリだけどMac mini でカーソルの引っ掛かりがなくなったような気がします。

12/16にAmazonで発注したmoftは未だ深圳をウロウロしています。1/12までには配送予定となっているので、お年玉になるといいな。

オンライン帰省の準備をすべくリビングのテレビでZoomを使えるようにセットアップ中です。M1 Mac mini で Imaging Edge Webcam を使う方法がありました。Zoom側をintel版で起動すればOKでした。 youtu.be/VYo2xsP_eCw mstdn.guru/@tktz/1050421148994

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。