新しいものから表示

ブログ記事 Coplilot+ PC三部先書き終えた

Copilot+ PC対応のプロセッサ動向 windows-podcast.com/sundayprog @tkrx178より

ポッドキャスト番組配信しました。第739回 Windowsのブルースクリーンのお話DETH (2024/7/20) windows-podcast.com/podcast/ar

木澤朋和 さんがブースト

便乗記事でごめん。

世界的にWindows死のブルースクリーンが多発する中、Suno AIの歌詞・ビデオ修正機能を試した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

techno-edge.net/article/2024/0

あ、軽くBASICインタプリタ使ってくれとお願いしたら作ってくれるかな?

木澤朋和 さんがブースト

すごいなClaude、言語作れるのか。というか清水さんがすごいんだ

Build Japan 2024のMVPセッションの動画か公開されました!!
木澤と玉井さんのセッション(から再生の)動画です。
前半Copilot+ PCをCopilot PCと呼び続けたり、髪の毛が跳ねていたりと突っ込みどころはありますが(^_^;)是非ご覧ください!!
youtu.be/HRBqMU5YOXU?si=Eye3ey

[YouTube動画配信] 第738回 PowerToys 0.82・Windows 11 Insider Preview・Microsoft MVP再受賞 (2024/7/14) youtu.be/IHlfyEsm_og

最近猛烈にEOS R7が欲しくなっている。レンズはとりあえずキットレンズとRF 100-400mm。
お会計 346,500円。
どうにかして稼いで買いたい。

木澤朋和 さんがブースト

結局、Apple Vision Pro日本版を買いました。メガネをかけたまま使えるノーズパッドも入手(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

techno-edge.net/article/2024/0

ポッドキャスト番組配信しました。第738回 PowerToys 0.82・Windows 11 Insider Preview・Microsoft MVP再受賞 (2024/7/14) windows-podcast.com/podcast/ar

僕らの富士通FM-7 (作詞 木澤朋和 作曲 Suno)
10パターン用意してみました。Baclspacefmのお話が大変参考になりました。聞いてみると結構笑えます。
youtu.be/Wopgz7GAmh4

Microsoft MVPを再受賞しました。14回目の受賞でカテゴリは引き続きWindows and Devicesです。テクノロジーエリアはWindowsとSurfaceです。ポッドキャスト番組や勉強会で主にWindows 11とSurfaceについての情報発信をした実績より受賞できたものと思います。ポッドキャスト番組は14年間配信し、現在737回配信しています。私のポッドキャスト番組を聴いていただいたみなさんに心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
みなさんにマイクロソフトの製品や技術を楽しくわかりやすくを目標に情報発信していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

ポッドキャスト番組の音声ファイル調整の自動化ツールを作成中(コードを書いているのはClaude3)
無駄な間(無音)の除去や音量調整、タグ入れ、アートワーク入れ、MP3変換まで全自動。
あと修正中だが、指定したグラフィックイコライザー処理とリップノイズ除去処理、フィラー音の除去(あー、えー、あのー)の処理を調整中。
今でできているところだけでもかなり時間を短縮ができている。

気付きを与えてくれたドリキンさんと松尾さんに感謝します。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。