新しいものから表示

ポッドキャスト番組配信しました。第579回 M1 MacでARM版Windows 10が動いた!! windows-podcast.com/podcast/ar

まずいM1のWindows 10結構サクサク動く。

M1MacBook AirのARM版Windows 10で秀丸(インテル64ビット版)も動く!!

M1 MacBook AirのParallelsでARM版Windows 10動かした!!
(M1 MacBook Airは借り物)

.NETラボオンライン勉強会「新登場!Surface Laptop 4」のスライドを公開しました。 slideshare.net/tkizawa/surface

土曜日のオンライン勉強会でお話しします。鋭意スライド作成中!

YouTubeライブ配信やります。20:30頃より Surface Laptop 4とまたまたWindows 10再インストール youtu.be/VqsdQP6iX-o

今日もDaVinci Resoleで編集。
YouTube動画配信しました Kizawa's Slide show #004​ 鎌倉・江ノ電の旅 youtu.be/vQZiNCPHqDE

ルーク・キザワの動画(ほんとすみません😊) Kizawa's Slide show #003​ 羽田空港 youtu.be/mVnNrPAzHfE

木澤朋和 さんがブースト

FM-7(8bit機)でやった3Dゴルフ、
今では信じられないかもだけど、T&E(後に遥かなる…とか出してた)さんが月刊誌(確かI/O(アイオー)だった)にプログラム載せて、それを打ち込んで遊んでた。
ただ、やはり8bit機。BASIC(マシン語もあったかなあ)で組まれていて、ボールを打ってから着地まで既に時間がかかっていたのと、1ホール終わるごとにテープで次のホールのデーターを読み込んでた。18ホール回るのにリアルに朝から晩までかかってたなあ。

YouTubeの動画に自分の喋っている字幕を入れてみようと先日配信した元映像に試しに字幕を入れてみた。えらく大変で最初の5分ぶんで挫折した。確かに見た目は良くなるけど。ただ、自分が喋っていることが明瞭ではなくて、これは反省しなければならないと思った。文字起こししてみるこはいい勉強になったかも。

Appleるんるんでタロケンさんがお話しされていたApple TV+のコール(Calls)
これは独特の作品ですね。恐ろしいけど面白い。
tv.apple.com/us/show/calls/umc

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。