Microsoft MVP for Windows and Deviceshttps://x.com/tkrx178
ルークオザワさんの写真展に行ってきました。一緒に写真を撮ってもらいました感激!
三度目
艦隊戦が私を待っています!これから観ます!
今日の一枚。羽田空港。OM-D E-M5 MarkII + 12-40mmで画像はトリミングしたもの。望遠欲しい。
ありがとうございました。お邪魔しました。
東京麹町アバオアクーなう。只今より状況を開始する。(^_^;)
気まぐれで羽田空港に来てルークキザワ(^_^;)しようかと思ったんですが、望遠レンズを持っていないことに打ちひしがれています。E-M5で撮った写真は後ほど。
忍者レフを自作してみました。(高橋忍さんのブログを参考に)まだ、クリップで仮止めしている状態ですが。もうちょっとレンズの口径に合わせて、レンズ端に取り付けて奥行きは浅めにしないといけないですね。調整です。試写してみましたが、レンズとガラスの距離がありガラスの映り込みすることがあります。でも、映り込みはかなり抑えられます。・・・やっぱり買うか。(^_^;)
お買い物袋。
私の今日の写真。大船の湘南モノレール。Lightroom CCで編集しています。電車が来るのを待ち続けで何度もトライしました。
やはりプロの写真家の方が撮った写真を見て勉強しないと良い写真は撮れないと思うんですよ。ということで仕方なく・・・。 (^_^;)
@shingo1228 さん、横浜のスズキカメラやばいっす。一見、駅の改札口近くの写真屋に見えますが、中には中古のフィルムカメラやオールドレンズが、しかもGH1が置いてあって各種レンズマウントがあって(8台くらいあった)、試写ができます。あまり堂々店内の写真を撮ってもいかんかな?と思ったのですが、ごく一部だけ。
15インチのSurface Book 2いいかも!#見るだけ
戸塚のワットマン。見るだけです。
もちろん「グルドン歴」の設定もできます。
Windows 10 April 2018 Updateで和暦が新年号にも対応に。ということで、新年号は「宇宙世紀」になりました。私も教えてもらったのですが。
自分で撮った写真をA4サイズにプリントして額に入れてみた。プリントするとまたいい感じですね。
ルークオザワさんはどうやって飛行機を止めているのかと。
横浜みなとみらいの夜景。結構失敗していましたが、何とか「こういうのを撮りたかった!!」という写真は撮れました。他にもありますが、代表の一枚。
師匠ご指導のもと夜景撮影をして来ました。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。