ガジェット好き。最近はスマートホーム化にはまっています。中国旅行が好きです。 https://www.youtube.com/channel/UCzN4ABBCjFtbxTLDlbY4orA
香港勤務になりたい感は少しだけある。
前も言った気がするけど広州→深セン→香港→マカオの予定。
旅行、今回はGoProジンバルは持って行かず、OsmoPocketとGH5メインでいい気がしてきた。タイムワープ用にGoProは持っていくけど。
荷造りしなければ
会社の掃除でベータマックス大量に発掘されて今もとっておいてる
goproのflatカラー練習しようとしたが、謎の太もも痛で自分のスタビライゼーションがうまくいかず断念
Osmo Pocketは、散財のたびに現れた「神」「最強」の単語が未だ飛び出していないという点について熟考する必要がある
もしGoProとジンバル持ってなかったら、Osmo最高ってなるんだけど…
うーん、街歩きはやっぱGoProかなあ。タイムワープの偉大さ。
例えば我々が、Hi8やMiniDVで撮られた映像を見たときに一番最初に想起するのは、画質の悪さではなく懐かしさなのではないか。その懐かしさは、体験さえあれば想起できるのだ。
「良い映像」というのは、画角や画質という贅沢の前に、将来いかに思い出を色鮮やかに再現することができるのか、という抽象的な問いかけに呼応するものであって、それは、今ここにある現実をいかに「カメラを意識せずに」記録することができるのか、という、現在の体験と将来の回想を両立させることなのだ。
会社の人にOsmo Pocket見せまくってたんだけど、小さい子どもがいたり、結婚したばかりだったりすると、良い映像を残せるという点でスマホの機種変更を一年遅らせてでも買う価値があるんじゃないかなと思う(とくに前者)。あと、スマホに自撮り棒をつけてOsmo Pocketを装着するというのは、公式がもっとプロモーションに使ってもいいのではないかと。
ふるさと納税しなきゃ
東京地裁は撮影されるだけでもれなく叱られる観光名所
アメリカ大使館付近でOsmo Pocket使ってたら不審者と思われて声掛けされる事案が発生した
お、この広告精度は感心してしまった。
旅行時のGoProとGoPro+ジンバル、Osmoの使い分けは迷うなあ。どーしよっかな。まあ、今週いろいろ撮影してみて考えるかな。
なんだかんだで、ファームのアップデート次第ではGoPro登場機会減るかもなあ。少なくともGoPro用ジンバルはいらないかも。
ほんとだ、Osmo Pocket底面のUSB-C端子からもiPhoneにつなげられる
Osmo Pocket使った感想は、結局みんな大画面4Kディスプレイとかサラウンドシステムを窓から投げ捨ててiPhoneのディスプレイとスピーカーを使えば幸せになるのではないか、ということです。50Hz民からは以上です。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。