悲観的な楽天家。普通の会社員(H30時点)。と思っていたけれど、普通の会社員はこんな髪型をしていないことを姪の運動会で知る。14歳で成長が止まった、永遠の16歳。
2018年冬からデジタルカメラやレンズを買う病にかかる。現在所有しているカメラは、X-T100、X-T3、α7R3、α7S、SIGMA fp、CONTAX 137 MA QUARTZ。
au PAY 、明日終わる可能性を示唆。
明日、隙あらば、PCパーツかレンズを買おうと思ってたんだけど...
この前のVリーグ、3位決定戦と決勝で撮れた写真。α7R3とSEL135F18GM または Sigma Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM+MC-11 で自由席から。これらもガンガントリミングしてます。
この前のVリーグの準決勝でたまたま撮れた。X-T3とXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRで自由席から。ガンガントリミングしてます。
ささやかながら、がんばれ。
au PAY ステージ1は明日で終わり。
@teakatoh もう一つ、fpの開発の話でも、質疑応答があったので、それについてもまとめてみようと思ってます。
@teakatoh こんな感じでネックストラップにつけられました。それなりに重いけど、金具がしっかりしてるので、まあまあ信頼できる。金具をロックできる何かがあれば、最高なんだけど。
朝からビックカメラ 日本橋三越で日替り限定商品を散財。さすがデパートという感じの清潔感のある店内、整然とした陳列。
今日のfpフェスで、開発してきたFoveonセンサーの試作品を手にする山木社長の画像です。ここにどれだけいるかわかりませんが、勇気づけるために。
少ししか畝わなかったのに疲れた。
昨日は、α7R3でスポーツ撮影にチャレンジしてました。
今日も代々木第一体育館。
今日は、X-T3でスポーツ撮影にチャレンジ。
「ここが私たちにとっての東京体育館! あるいは代々木第一体育館!」で有名(?)な代々木第一体育館。
名前だけ見ても、男か女かわからない時代になってきた(気がする)。その前に、読めない。正解がわからない。
@teakatoh 重さも気になったので、システムごとに調べてみた(スペック表から算出できますが)。
1469g SIGMA fp + ラージグリップ + SIGMA Art 24-70mm F2.8(Lマウント) 1424g α7R3 + SEL24105G1408g X-T3 + WEPOTO ハンドグリップ + XF16-55mmF2.8 R LM WR907g α7S + Batis 2/25
どれ使っても、重さはさほど変わらないことが判明。
SIGMA fp + ラージグリップ + SIGMA Art 24-70mm F2.8(Lマウント) とα7S + Batis 2/25 の大きさ比較。今手元にあるもので撮ったので、正当な比較ではありません。参考までに。
SIGMA fpは、ボディは小さいけどトータルシステムではミラーレス一眼とあまり変わらなくなる印象。
SIGMA fp 調べた限りでは、これが一番広角軽量と思います。難点は、APS-Cのレンズということ、まだ使ってた印象など聞いたことがないこと。
SIGMA Art 24-70mmが出なければ、これの中古を入手して試していた可能性大だったのですが...
@teakatoh おそらく、これだな。
年明けからガンダムスタンプラリー。
もう一つのS国へ。ラージグリップ付けたら、α7シリーズとそれほど変わらない大きさになった (^^;でも、それで大きなレンズ付けられると思えた。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。