新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

新型Apple Watchに搭載された「新しいダブルタップのジェスチャー」は、わずかな手首の動きと血流の変化を検知して動作するmacotakara.jp/Watch/entry-4531

「USB 3(最大10Gb/s)」という表記がAppleらしくていいな

「USB3.2 Gen2」なんて、本来は購入者にとって不要な情報だものな...w

tda1000 さんがブースト

iPhone 15 Proのアクションボタンでこいつが起動するようにすればいいんですね

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

今年の散財の秋はもう始まっていたのか…笑

BMPCC 4Kでも、とっくにポケットには入らなかったけども笑

iPhone 12 Pro Maxを一日中テザリングでハードな使い方をしていると結構アツアツになるので、そういう意味でもチタン素材で3nmは熱くならず(?)に良いのかなぁと思ったり。
ゲームとかを推していく際にもそういう所が効いてきそう。
全部色々繋がってる気がする。

tda1000 さんがブースト

iPhone 15、iPhone 15 ProのUSB-Cポートは、入力最大27W充電、出力最大4.5W給電
macotakara.jp/iphone/entry-453

河口湖の大石公園w
情報が凄すぎる...

tda1000 さんがブースト

AppleにiPhone 15 Pro・iPhone 15 Pro Max試作機のテスト撮影を依頼された写真家たち
macotakara.jp/iphone/entry-453

冷静に考えてVision Proを待っている人がiPhone 15 Proモデルを見送る理由は価格以外どこにも無い気がするw
iPadとApple Pencilのようにセットで使う物のはずだし、ブイログとVRにハマっている人なら尚更w
まさにドリキンさんのために作られたようなものなのに。

Vlogのようなコンテンツも目的としては、体験や空間の記録と共有だと思うので、未来は空間ビデオへ進んでいく気がしている

散財小説でも、360度動画は現状そこまで画質は良くはないものの、そこに居る感の感動が凄かった

ドリキンさんがiPhoneを買う=視聴者はMeta Quest 3を買う、な気がする笑

任天堂のSwitchとかも、ハードの性能がネックになる場合があるなら、いっそ無理してハードを作って売るところからやらずに、
みんなが持ってるiPhoneのプラットフォームを借りて、そこでソフトだけ提供すればよかったりしないのだろうか…

SteamのPCゲーム等、iPhoneで出来るようになる未来はあるのだろうか…

そのうちインスタライブとかもiPhoneに有線接続で出来るようになるのかな…

ティム・クックCEOが僕にiPhoneとApple Watchを購入した夢を見せてくれました。
ありがとうティム。

iPhone 15 Pro Max 512GB ホワイトチタニウム
219,800円(税込)

Apple Watch Series 9 (GPSモデル) - 45mmスターライトアルミニウムケースとライトピンクスポーツループ
64,800円(税込)

僕のApple Watch Series 3のトレードイン価格が「資源」だった件について。

どうやら「地球にとって大きなメリット」があるらしい。

iPhoneは、高画質なカメラで撮影出来る体験よりも、高画質で見るという体験が優先されているとも言える。
(撮って楽しむより、見て楽しむユーザーの方が多いので。)

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。