主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...
【緩募】買切り1,000円以内のiOS向けマニュアルカメラアプリ
フジロックの最終日、パリオリンピックのアクト超有力候補なFKJが来ます
え、quest pro生産終了かもしれんの?
https://twitter.com/SadlyItsBradley/status/1681671372974567424?t=9m0FmJuViFQglMdo7dkyFw&s=09
散財小説ドリキンを毎日見てしまう理由は、ただ視聴習慣がついてるとか、新しいガジェットを知りたいとかだけじゃなくて、「人生色んなことがあるけど、今日もドリキンさんは好きな事について語ってる!」とポジティブな気持ちになるからかも!
管理人さんがちょっと泣きそうになるレベルで良い人過ぎるのと、観光者の方、スリッパに履き替えた僕の靴を揃えてくれていた。この世界すごい。。
内田有紀なう
EOS R5を使った後にX1DⅡ使うと、いろんなところが10年前に戻った気になる。X1DⅡを使ってるからこそ、 R5の凄さとか良さはめっちゃわかるし、逆もしかり。X1DⅡがダメな子とは思わないし、逆に魅力的になった
収納にしまい込んでいる物の中で、これは部屋に飾った方が良いなというものが割とある。ポジティブな気分にさせてくれるものとか。
これから実家の押し入れに送った物たち、段ボール20箱分の容量を片付けます。はたしてどうなるか。笑
勝間和代が、片付けの「たった一つのコツ」を教えますhttps://youtu.be/hIcfVEReydU
野生のシカ🦌が仲間になりたそうにこちらを見ている…
圏外ギリギリw
森林バイオームなうここに白樺の家の拠点を建てるしかないw
西川善司が提唱したケンタッキー問題がビジネスジャーナルで記事化されるとは!
https://biz-journal.jp/2023/07/post_357238.html
先日購入したエレコムのクリップタイプの電源タップ、想像以上に良い!収納はくるくる巻いて壁にかけれるし、口の向きが違い違いなので大きな電源アダプターもお互い干渉しない。しかもクリップだから机の端っこに簡単固定。これは超オススメ!
チルト派もバリアングル派も笑顔になれるソリューションがバリチル説w
劇的ビフォーアフターが面白すぎる問題
美食の文化が強いフランスでは、寿司など日本食のお店は入って行けてるらしいけど、中華料理はどうなんだろう。どこの国でも中華料理は人気なのだろうか。イタリアでは見かけなかった気がするけど。もしかしたら餃子にポン酢をかけてないから流行らないんじゃないのかと思える。笑
ポン酢を置いていない餃子屋さんには行けないカラダになってしまった、、、w
iPhoneの画面が真っ暗で何も見えない。快晴とは言え。
なう。
#shotoniPhone12ProMAX📸
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。