Adobe Premiere Pro CC、After Effects CC、Adobe Media Encoder CCのWindows版、ProRes書き出しに対応
http://www.macotakara.jp/blog/windows/entry-36444.html
ちょっと最近サイレント気味だったんですけど、復活しました!
実は、11月中旬に Pinterest 退職して、独立準備中です!✨
ということで今後共変わらず、よろしくおねがいします!!
時代は動いていますね。
Amazonが開発する独自CPUはIntelのチップビジネスへ暗い影を投げかけている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181211-amazon-owned-chip/
Apple T2のH/Wアクセレーションが、いかにCPUを解放し、そしてIntel Core i7/3.2GHz 6コア/12スレッドよりも43%早くエンコードが可能になるというレポート
https://applech2.com/archives/20181205-permute-v3-support-hevc-hw-acceleration.html
CLA Vocalsはボーカル専用の、EQ、コンプ、空間系をまとめたプラグインなのですが、ボーカルがぐっと前に出ます。
H1nで録った声って、綺麗なんだけどちょっと冷たい感じがするんですよね。 これはアナログ的な温かみをプラスしてくれます。
ドリキンさん紹介のVocalRiderとNS1を合わせるとさらにマシマシです。
↓クーポンまだ生きてましたw
YNY23
drikinさんおすすめのInstant Dialogue Cleanupがバリヤバイ!!
NS1の比でなくボーカルと環境音が自然に別れます。
Instant Dialogue Cleanupを手に入れると「NS1はメモリ10くらいがいいよねー。」って具合にノイズキャンセルプラグインはそれはそれで適正な使い方が出来てきます。
Vlogしている方にはペイペイが使えないことを、差し置いても手に入れた方が幸せになるはず!
[再アップロード] 画期的ノイズキャンセルプラグインInstant Dialogue CleanupをDavinci Resolveで使ってみた! #632
https://youtu.be/ogY_jT2mZJQ
周囲の“ノイズ”を徹底的に遮断!
一瞬で集中できる空間を作り出すウェアラブル端末「WEAR SPACE」
https://greenfunding.jp/lab/projects/2463
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...