新しいものから表示

iPadは、教育向けと聞いていたがw

ARは、iPadよりHMDで見たいすね。

tda1000 さんがブースト

GH5にARKit2いれてAF改善しようよw

プロジェクトTangoどこいった?

WWDC待ち。
松村太郎さんの週刊アップルノートを聴いて予習中。

アプリの重複起動はすっごく欲しかった。

2019年登場のiOS 13、コードネームは「Yukon」?iPadでアプリ内タブなどが実現のうわさ
japanese.engadget.com/2018/05/

なんだかんだハードウェアの発表もある気がします。
いったん、出ないかもって言われて出たら、嬉しくてポチしたくなのは分かっているw

「iPhone SE2」が6月15日発売か WWDCの開催前に新たな噂が浮上
news.livedoor.com/article/deta

Win10とChromeをダークテーマにしたった。
Chromeは、Dark Readerという拡張機能です。

動画の音声をVoiceMeeterBananaとかSoundflowerで流して、音声認識できないか今度試してみよう。

動画編集、Premiereなどの(地獄の)テロップ打ちは、
Googleドキュメントで音声入力で書いたものをコピペすれば、素晴らしく捗ることがわかった。

Googleの音声認識がハンパないのは、YouTubeのデータを学習しているという可能性はあるかな?

tda1000 さんがブースト

これやってみた

Googleの開発したAR空間にお絵かきできるアプリ「Just a Line」が凄い。iOSとAndroid、OSやデバイスを超えて同じ空間にお絵かきが可能
i.meet-i.com/?p=224262

tda1000 さんがブースト

Alexaに聞いてみたら、関東の梅雨入りは六月八日らしい。

GoPro fusionは、GoPro2台がフュージョンしてるてことなんですね。
フュージョンついては某7つの玉を集める漫画で覚えた。

クネっと曲げて360度撮影と3D・180度撮影を切り替えるカメラ「QooCam」
gizmodo.jp/2018/05/360-and-3d-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。