新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

これ知らなかった。→ LightroomCCでセンサー付着のゴミを簡単に見つける方法  HIDDEN Lightroom Trick: Systematically Search an Image youtu.be/XDZaitafBd8

iPadのプロクリエイト、 今までお絵かきツールだと思ってあまり使いこなせてなかったんですが(絵があまり得意ではないので)、 ここに写真を持ってきてごちゃごちゃやるとすごく面白いものができる
デザインツールとして iPad の時代来たって感じ

iPAd版Psのデモで観たマジックは何だったのだろうと見返したら、素材をコラージュする感じで上手いことやってますね。。

youtu.be/VGdjFughA5c

スレッドを表示

今さら言うことじゃないですけどiPad版のPhotoshop初めて触ってみた。
特別何が悪いってわけじゃないんですが、トライアル版ですか、、、て感じですね😅
移植はされてるけど、何もできない感に閉口。
何か例えばサムネ的なもの作れるとか、ポストカード作れるとか、とりあえず何かちょっとしたものでも作れるように振り切ったほうがよかったんじゃないかなとも思う。。
これはバリバリ実用化するまでかなり気長に待たなければならない世界。。

お正月らしい企画😊

ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい! | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2019/04/nikon-ricoh

松尾さん曲といえば、タイトルわからないのですが、Led ZeppelinのNo Quarterみたいなギターの曲がカッコ良かった☺

iMacのメモリー、サビでコーヒー吹きそうにww

tda1000 さんがブースト

記憶に残る エンディング曲といえば,自分はこれ
IMacのメモリー by koya on
soundcloud.com/koya/imac

tda1000 さんがブースト

2019年に発表された新技術満載のイケメンモダンギターの充電ポートがmicroUSBって…なんちゅうことをしてくれとるんや…

shimamura.co.jp/shop/nagoya/eg

最近 の即時無編集版をメインに聴かせてもらっているので、正式アーカイブ版の松尾さん作エンディング曲まで辿りつける機会がほとんどない問題に。。

あくまで自分のケースですが、
時間が合う時はMixlrのライブ配信から聴いてるので、
内容をしっかり追うのに、無編集版を1-2周。
(どこのリスニング教材やwというツッコミは置いておいて)
正式版は、なんとなく音が欲しい時用、寝落ち用などになっているので、エンディングまで辿りつけていないかも。。

tda1000 さんがブースト

今更、Skydio 2 が安い事を知った。DJI Mavic PROからの乗り換えはこれかな。

iPadは、iPhoneとmacの間の中間的な位置付けというのは持ち運びやすいとか物理的なものだけじゃなく、そういうプロセスを育てて繋ぐツールだったのかも。。
(iPhoneでは難しく、macほどカッチリやらなくてもいい事をやる)

なんかこう、ペンを使って何かを"上手に"描く、ノートやキャンバスなど紙の置き換えじゃなく、下手でもそれなりにやりようがある砂場的なスペースというか。

スレッドを表示

Amity Senseiの動画を観て。。 

個人的にiPadはApple製品の中でも好きな方だけど、なにかこう今ひとつ「これぞ」っていう使い道に迷ってましたが、
(ビューワーとしても、テキスト打ったり、なにか作業したりとか"パソコン"の方が良くない?感)
Amity Senseiの動画を見返したら、自分の視野が狭かったんだなと。。
youtu.be/ix_yU6IB4ac

単に、画面分割したり、多画面にしたり、アプリの切り替えだったりを"マルチタスク"だと思い込んでた自分に対して、Amity SenseiのiPadマルチタスクは「想像力で動かしている」感がある。
これはiPad散財不可避やw

それにしても、何かを説明しながらアプリの使い方まで教えてくれるの高等技術すぎる、、

tda1000 さんがブースト

Appleの初売りでApple TV 4K買い足したんだけど、4Kテレビ一台しかないしなと思ってヨドバシ行ったら気を失って気づいたらA9G買ってた

MacBookのスクリーンセーバーを光がきれいなやつに変えてみたら、描画が重いのかスクリーンセーバーになるとファンが回り出す…
コレやめよw

tda1000 さんがブースト

ネズミさんとおそろいのマイキータだw

tda1000 さんがブースト

欲しいと買うは別の日本語だよw

そういえば、YOUさんが2019年の買ってよかったもので、Mykitaのサングラスを紹介されてました。
fashionsnap.com/article/2019bu

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。