新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

@REDUSER さん
情報とても助かります🙏

Ninja Vの方が、機能が豊富なのですね。。

VA5の方も、明るさやバッテリー2本対応なども魅力的でしたが、やはりジンバルで使う感じだと、Ninja Vのコンパクトさにメリットがある感じですかね。

参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

tda1000 さんがブースト

カラコレ・カラグレ スキルが若干上がったので、以前しらいしさんから共有してもらったBRAWデータをまたいじってみてます。

α7Ⅲのslog:軟調なjpeg
BRAW:RAWファイル

と言う写真をちょっとやっていて動画に来た自分には消化しやすい結論が得られた。

@drikin さん
7インチは間違いないのですが、ジンバルで使いたかったりするので、コンパクトな5インチで選びたいところですwww

tda1000 さんがブースト

Ninja Vと、Blackmagic Video Assist 12G HDRの5インチ、どっちが正解なのか悩ましすぎ問題。。

みなさんのお写真、凄すぎて感動。。

tda1000 さんがブースト

さっそく先ほどのブルーインパルスの飛行を撮影編集しました :youtube:
約2分くらいです!

RX100m7の望遠フルでやってみましたが流石に解像度の限界を見た感じ。手持ちなので少し揺れてますがさすがRX100m7の手振れ補正といった感じです!

youtube.com/watch?v=3SFKzQndNt

tda1000 さんがブースト

音質のことを考えたら、オーディオインターフェイスはUSBハブなんかで繋ぐべきではないのですよね。。
(USBケーブルでも劣化してしまうので。。なるべくPC本体のUSB端子に直が良いとは思います。)

PCの電源オン時、スリープ復帰時に、音が出ない、動画の再生が始まらないのウチのオーディオインターフェイスも同じ症状です。(NI社 Komplete Audio 6)
オーディオインターフェイスのドライバーが古いせいかなぁと思ってましたが、AG03でも起こるのですね。

USBケーブル抜き挿しすれば治るのですが、めんどくさいので、スイッチのあるUSBハブでオンオフしてます。。

(こういうオーディオ周りって、Ryzen/Intelとか関係あるんだろうか??)

Youtubeのシークバー、説明欄にタイムスタンプで目次を書いておいたら、チャプターで区切ってくれるみたいです。
日本語でも対応になったのですね👍

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

けいおん、映画まで全部見終わった!
近々RockBottomでけいおん回やりますw

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

いんりびさんみたいな撮影スタイルだったらAFと手ぶれ補正が優秀なカメラ(ZV-1)の方が圧倒的に観やすいという感想。。

BSMで、餅月あんこ先生が紹介されてたボディーソープ 

たまたまずっと愛用してるところのものでしたが、あれは本当に良いものです。

じつは以前よりも値上がりしてしまったので、市販の有名なオサレなものに乗り換えてみたのですが、化学成分のせいか、肌が痒くなってしまって全然だめで、、、
戻したら肌の痒みが完璧に無くなりました。
無添加の固形石鹸よりも肌に優しい。

少しお高くなってしまいましたが、他のものは使えずこれ一択というくらい気に入ってます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。