えええ、今まであまり気にしたことなかったのですが、自作PC(Ryzen 3900X)より、M1 MacBook Airの方が、Photoshopの起動が圧倒的に速い、、、w

Intelに組み替えようと動いていたのですが、もしかして今、時代はmacなの、、、?w

youtu.be/YJko0CQxldM?t=26

こちらでは、Intel(i5 12600K)でもPhotoshopが3-4秒で起動している。。
うちのRyzen 3900X搭載PCでは、40-60秒やぞ。。。
これも、購入時はアプリの起動速度も比較して決めた記憶ですが、いつの間に時代が変わっていたのw

世代によるSSDの速度の差もありそう。。

@denev さん
ありがとうございます!
調べていても、起動時間に関してRyzenが特に遅いということは言及されていなかったので、SSDや環境設定の差で調べてみます!

@tda1000 フォトプランに入ってるので、試しに入れて起動時間を計ってみましょうか。

@tda1000 いまCreativeCloudをインストールしてます。少々お待ちを。

@tda1000 CC入れてからのPSインストールが意外と重くてお待たせしました。
CPU:5950X
MB:MEG B550UNIFY
SSD:WD SN850 1TB(PCIE4.0接続)

起動後安定してからのPS起動は7.8秒でした。

いつもの匠さんがM1とM2のPS起動について書かれていますが、PS最重視するなら、MacBookを買う方がいいのかもしれませんね。

takulog.info/m2-macbook-air-vs

フォロー

@denev さん
たいへん貴重な情報です、ありがとうございます!

どうやらアプリの起動時間に関しては、PCIe4.0が世代の違う速さになるようですね。。
クリエイター向けPCはPCIe4.0のSSDを選んだ方が良さそうですね!

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。