自作PCのモニター構成を変えたら、Displayport 1.4映らない問題、、、w
スリープからの復帰でモニターが付かないなと思い、
ドライバーもひと通り最新のものをインストールしたけど、悪化してる気がするwていたという感じ。)
ディスプレイ設定の方では、モニターを識別しているのですが、モニター側の入力端子をDPにしたらno signalとなる。
デイジーチェーンの方は生きていて、その繋がった先のモニターは映る。
グラフィックボード側の端子と、DPケーブルの相性問題では無さそう。
(モニター側の入力の不具合はあり得るかも。。)
一応、HDMI接続だと、正常に動作するようなのですが、HDMIだと、デイジーチェーンで、もう一台のモニターを映すことが出来ない。
とりあえず、PCとモニターの電源プラグを抜いて放電作戦2度目です。。
明日へ持ち越し、、、