フォロー

〇〇賞、アワード的なものって、主催者側の意図やメリットによるところが大きいのではないですかね。 

例えばポッドキャストアワードの目的が、podcastユーザーを増やしたい、というようなものだと仮定すると、
有名人や芸能人きっかけで、podcastに興味を持って入って来る人が見込めるなど、
評価の対象が数字(新規ユーザーの獲得数など)に現れやすいものだと、芸能人ポッドキャストのランキングが上位となるのは、ある程度仕方のない自然なことではありますよね。

僕もbackspaceを知ったきっかけが瀬戸さん(YouTubeの有名人)でしたし、
Apple製品とかVRなどのジャンルも、ある意味では有名人のように、まだpodcastに馴染みがない方にも注目度の高いキーワードですよね。

単純に有名人な人が出ているからとか、話題性のあるネタを扱っているだけでなく、内容も継続して聴きたいと思えるポッドキャストを応援して、評価されて欲しいという気持ちはもちろん分かりますが、
仮にそれがアワードの目的や評価基準から外れたものである場合は、受賞というカタチで評価されなくてもどっちでも良いですw

· · Tootle for Mastodon · 0 · 0 · 2
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。