@soralist164 さん
Rode wireless goは試したことがありませんが、
録音時に1番大きい音が音割れしない程度の音量で録っておくことが前提として、カメラ側の音量メーターや、カメラのイヤフォンジャックからモニタリングしながら録音してみては?
詳しい状況は分かりかねますが、6割程度目安で撮っておけば、問題ないかとは思いますが。
みなさんだいたい襟元に付けてますので、マイクの位置はその辺りが良いのかと。。
(マイクと口元の距離が一定なら、音量もある程度一定に出来るはず。)
録音時のボリュームが足りない場合は、後処理でゲインを盛り上げるなどですが、その際にはリミッター(-3dbあたりに)をかけて上げれば、編集時の音割れは防げます。
また、コンプレッサーをかけてあげると、全体的に大きい音をつぶしながら持ち上げて平均化してくれます。
適切な音量で録音しても音がこもってしまうと気になるのは、そういう特性のマイクまたは声質なのかも知れません。。
その場合、ローカットなどのEQ処理で対処すれば篭っている感じは改善出来ます。(多少の音痩せのようなものはあります。)
@tda1000 ありがとうございます!!!