【長文】RodeのVideomicroが届いたので、a7Ⅲに繋いでいろいろ検証してみたら、けっこう有益な気付きがありました。
このマイク自体は評判通りそれなりに良い音なのですが、自分的には、ちょっとヒスノイズがのりやすいのが気になりました。
で、ヒスノイズの原因を調べてたら、「そもそもカメラ内蔵のプリアンプの性能が良いものではない説」が浮上。
試しに、「カメラ側では録音レベルを最小にして編集ソフト側で持ち上げる」方法をとってみたら、ヒスノイズ問題は落ち着き、声のクリアさも良くなった感じがあります。
(つまりカメラ側のプリアンプに極力仕事をさせないw)
撮影時にカメラ側でゲインを稼ぐほど音が劣化してしまう的な。
ウチの場合はsony機でしたが、冷静に考えてみれば、カメラ内部のオーディオにまでお金をかけてるメーカーは無いよなあとは思います。
超こだわる人は、外部レコーダーを使うのだろうな。。
お高いビデオマイクが、バッテリーやら電池式で、良い音になるのは多分このあたりが理由なんだと思いました。
(マイク側でゲインを稼ぎ、カメラ側では最小限で済むので。)