アーロンチェアのセッティングを見直してみる
(仮)で見直してみた設定です。
座面の高さ:踵がちょっと付くくらい
ランバーサポート:ほどほど7割くらい
アームレスト:負担を感じない程度に下げる。タイピングする時は、ハの字型に。
背面の跳ね返りの強さ:マイナス方向いっぱいにゆるく
左側のレバー前側:使わない?
左側のレバー後ろ側:作業する時は、後ろに倒れないように垂直くらいに固定。リラックスしたい時は、レバーを下げて解放。(頻繁に切り替えよう。)
モニター、デスクの高さは、椅子を基準に合わせる。
---
まとめ、気付き
・作業時の負担を最小限にすることと、リラックスしたいときに負担のない設定、両方を用意しておいて、左のレバーで頻繁に切り替え。
・ランバーサポートなど、意外とサポートに頼りすぎると、肩など他の部分に負担が来るので注意。
・セッティングを縛らず、疲れる前に切り替えながら使うのも良いかなって思いました。
なんとか、10時間くらい座っても疲れない設定を見出したい。。