フォロー

キャリブレーションのお話、ちょっと補足。 

正しい色を確認できるのってすごく大事なことだと思うのですが、ここではあまり見かけなかった話題でしたので、浸透して欲しいという気持ち。

今回の自分の主な目的は、winデスクトップ環境で、SNSやYoutubeにアップした時、だいたいの人が視聴する環境(例えばiPhone)に極力近づけたいということで、約3万円ほど掛けてキャリブレーターを導入するメリットがあるかどうかでしばらく悩んでました。
(本当に色が合うの?と。)

結論をいうと、買って試してみて正解だったと思います。

(素人意見なので語弊があるかもしれませんが、)
AdobeRGB100%対応とか、Display P3とか以前に、「キャリブレーションによって、ガンマや白色点を揃えてあげる」ことがよっぼど大事で、それをしてあげると、だいたいどのデバイスで見ても同じような色になったかなと。
(アプリケーションやブラウザの対応には要注意。。)

広色域対応のモニターを導入する前に、一般的なsRGBのモニターでもキャリブレーションしてあげた方が、色に関しては幸せになれるかも、という。。

キャリブレーションのお話、ちょっと補足。 

@tda1000 安いモニターでも、R・G・Bそれぞれに測色機で計測しながら出力を調整してやる事で、中間調がいい感じに出てくれたりするので、それもメリットかと思います。

キャリブレーションのお話、ちょっと補足。 

@tomm_u さん
たしかに、色合わせとは別に、いい感じの色味になってくれる可能性はメリットかもですね😀

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。