新しいものから表示

そう、美術や文学とかと同じなんだよね。掘っていくのは楽しいけど、やり過ぎると、楽しんでいるのはオタクだけになってしまう。
新規のファンで楽しめるのは良いこと。それが良い。

少なくとも、テレビ版をリアルタイムで観ていた頃は理解する努力なんか必要なかった。新劇場版は確かに説明不足。過去作ありきとも言えるけど、古参のファン的には(GAINAX)庵野秀明はテレビの連続話が良いけど、映画は苦手だ。と言いたい。庵野監督じゃ無いけど、劇場版ナディアを観たか!
mstdn.guru/@togassy_doranen/10

@Douzuki Time Capsule 良いですね。角柱に斜めにHDDが入っているとか!

@soralist164 Chrome Cast ≒ Miracastではないのかな?Android TVなら、Windowsからmiracastできないかな?

@shigetsugu オーディオインターフェイスにもなって、Macなら挿すだけって言うところが良いですね。

高性能なマイクはいろいろあるのに、XLRはモノラル。ステレオ録音するにはどうすればと思ってグルドンを見ていたら、ZoomのH5が良いらしい。
…良い値段するなぁ。 @shigetsugu さんみたいな機器は到底無理だけど、これで終わると考えれば。
昔はHi-MDで録音してたな。一応PCMで録音できるけど、もうSonic Stageが使えないから取り込めないんだよな。

@tomo_tomo 今どき、DVDビデオを作れる環境って、意外と少ないんですよね。プレーヤーからRCA経由でダビングするのが1番早いっす。

今日、iPhone 12 miniを買って初めて落とした。いや、室内で床に落とすくらいはあったけど、今日は屋外の駐車場。アスファルトの上に落とし、さらにカメラ側を下にして1mくらいスライドした。。。
がっつり本格的に落としたのだが、傷は写真の通り。アルミフレームの角に跡が残ったが、裏表のガラス面には傷が無くキレイなまま。
思わず「Ceramic Shieldスゲー!」

以前はケースに画面フィルムも付けて完全ガードしていたけど、今回からは付けていなかった。それでもこれくらい。CMの通りだ。

1話は3回くらい観た。原作で印象的に数コマにわたって描かれていた早朝の渋谷の街並み。アニメでは顔の芝居がメインで、あまり描かれていなかった。その後のトリップシーンに重きを置いたんだろうけど、う〜ん。
--
netflix.com/title/81318842

今日の昼は冷やし中華とスガキヤの混ぜご飯

Surface Laptop Studioは2022年の前半に発売だから、まだ記事書けないのでは?
--
microsoft.com/ja-jp/d/surface-

Panther, Tiger, Leopard の時はドイツ好きかと言われた。

「表現の精査が必要であるため」
ちょ、初めて聞いたよ。放送当日に延期とか!まさか原作をそのままやろうと思っていたのか?そりゃ無理だろ。
--
放送・配信延期のお知らせ -TVアニメ『終末のハーレム』公式サイト-
end-harem-anime.com/news/index

@dcpndsgn ネットワーク上のファイルですね。Bridgeあるあるですね。自分はNASの同一フォルダーに大量のファイルがあると、Bridgeがハングアップしました。
AdobeにはFinderやエクスプローラーと同じ程度の速さと安定性がなかったらダメだとフィードバックするんですが。。。

@kraken0078 接続するPCがUSB-AなのかCなのかでケーブルが変わります。IK multimediaの場合は別売りもあります。また、Macなら挿せば動きますが、Windowsの場合はメーカーのサイトからASIOドライバーをダウンロードして来なければいけません。
職場のPCだと勝手にインストール出来ないものもありますよね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。