新しいものから表示

あれ?いつ更新したんだっけ?
これで と並んでも違和感がない。

ラーフル、、、数年前までそう言う言葉があることを知らなかった。

数年前に職場で「ラーフル交換シート」を発見し、今日まで商品名だと思っていた。

Xiaomi MiMiX 3 を見て思い出した。昔、こんなのがあったよ。スライドケータイ。

auケータイ図鑑|おもいでタイムライン
time-space.kddi.com/ketaizukan

@tomm_u 「SSDは寿命が早い」と言うけど、意外とHDDも早いんですよね。

タスクマ さんがブースト

64ビットになったのは5sのA7から
iOS 11から32ビットアプリは動きませんね

メモ.app は私的利用。OneNoteは業務利用している。

しかし、職場のプロキシはOneNote.appを通してくれない。

技術も大事だけど、生き残るにはクリエイティブ能力が問われる。どの分野でも同じように思うな。

「ここはわかる人だけが残れる世界だ」

twitter.com/t_kotobuki/status/

#267 「Adobe Sensei でデザイナーは居なくなる」
確かに、オペレーター的な仕事をデザイナーと言っていた人はいなくなるでしょう。でも、本来のデザイナーはAIを道具として使うことを考えるでしょう。「 写植からDTPに」と言っても、写植やりながらDTPやってましたよ。某サイトではないですけど、デザイナーは常に乗り換えを余儀なくされるんですよ。

Podcast #267 聴取中。
「動画の切り抜きなら多少荒くても…」
Adobeはプロ仕様、業務用を志向するので、その程度なら実装しないでしょう。やってもElementsくらいじゃないかな?そうじゃないとGlass Valleyに勝てない。

ひさしぶりの「金属魂」愛のある文章が良い。矢野氏は演出するよね。写真も文章も。

矢野渉の「金属魂」Vol.37:父との絆、ローレットの感触――富士フイルム「FinePix X100」 - ITmedia PC USER
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

@mint531 岡田斗司夫いわく「いつも悩んでいる庵野」。
悩んで役者やったのだろうか?

えっ?Firefox 62で「トラッキング防止」機能ある気がするけど、これって何か違うの?

「Firefox 63」公開 トラッキングの防止機能追加、危険度最高を含む15件の脆弱性に対処
itmedia.co.jp/news/articles/18

Adobe CCアプリからCC道場のお知らせが!そういう使い方をし始めたか!

うぉおおぅ!「松尾公也」さんからメールが来た( ゚д゚)

記事のリンク切れ報告したんだけど、グルドン民的には焦る!ビックリ!

な、なに?チーフ自分でメールするの?部下にやらせないの?

あ! @drikin 氏は #611 で adobe.com/jp/ のグラフィックを見て「CCのロゴを置き換える」と仰っていましたが、イベント用のグラフィックではないですか?Adobeはよくやりますよ。コレとか web.archive.org/web/2014062920 コレとか web.archive.org/web/2017093003

マジか!QuarkXPress 2018 ProがMac App Storeで購入可能!?グルドンで話題にしたなぁと思っていたら、まさかのApp Store登場?Adobe CCよりも前に?

itunes.apple.com/jp/app/quarkx

@seiichirou2guru F91のセリフ、スパロボのせいで「なんとぉ〜!」が印象的。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。