新しいものから表示
Kenji さんがブースト

@taro おまたせしました。 今回は手ぶれ補正に着目して、LX100と比較した動画をあげました。 よろしければ
youtu.be/n-xd-fyfUtg

今日は2つの公園でSparkを飛ばしました。
 
オリンパスの廉価版超広角ズームも、結構いい感じ。
 
youtu.be/ehSTS_ExLok

あまり大きな声では言えないけれどドローンを飛ばす時、なるべく目視に頼らずディスプレイの映像を見ながら操作していると上達する気がする。

距離も関係なくなるし思い通りに操れるようになる。

Kenji さんがブースト

ドローン撮影の憧れ、打ち上げ花火を上空から撮影してみませんか? | 新着情報 | 猪苗代温泉リゾートホテル ホテルリステル猪苗代【公式サイト】 listel-inawashiro.jp/informati

渋谷でスマホ花火大会に参加しました。フラッシュを使うと凄いことになります。

LUMIX GX7Mk2の手ぶれ補正に、だいぶ慣れて来た気がしする。
 
最初は手ぶれ補正を当てにしすぎていたせいか画面がガクガクしてた。
 
なるべく揺らさないような歩き方、持ち方を工夫したところ、かなりスムースに撮れるようになってきた気がする。
 
手ぶれ補正なしのカメラでは、こうはいかないですね。

今日の夕方Mavicを飛ばしました。いつもより高度を上げての撮影。もちろん4Kです。
 
youtu.be/OKWNjv-4XAo

昨日、夕方の渋谷を廉価版ズーム、LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6でどこまで撮れるのか、テスト撮影してみました。

カメラはいつものLUMIX DMC-GX7MK2でボディ内手ぶれオン。カラーフィルターなしです。

このレンズ、かなりいけてる気がします。

youtu.be/HlBSAtF9QC8

Kenji さんがブースト

@WataruShiraishi さんのカラグレすごいなぁ。超好みの色。解説動画期待です!

ジンバル会はスケジュールが合わず残念。

今日は強風の中Mavicを飛ばしてみました。機体はかなり揺さぶられましたが、映像は安定してますね。
 
晴れていたせいかGX7mk2+ライカ15mmの映像も綺麗に撮れました。
 
youtu.be/i8kTqqzbnVE

VR映像で「無意識を読み取る」テクノロジー。これはすぐ実用化できそうですね。興味深いと同時に悪用されることへの懸念も感じます。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

1インチセンサーのソニー製GoPro対抗機? 気になります。

dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

ドリキンさんがドリ散歩で言っていた、使うところから録画スタートし、終わるところでストップし編集の手間を減らすという話。

これと同じように、5秒前後の撮影をこまめに行い、そのまま繋げたら、少ない手間暇でそこそこの動画ができることがわかった。これでお蔵入りのファイルが減りそう。

仕事の合間にライカ単焦点レンズ(15mm)で4K撮影してみました。カラーフィルターなしの素の状態です。
 
この焦点距離でボディ内手ブレがどのくらい効くかの興味もありましたが、十分実用レベルと思います。
 
隙間時間でiPhone7による編集する形だと、気軽に動画のアップができそうです。
 
youtu.be/QT06qw4bn9Q

LUMIX DMC-GX7MK2での撮影がPOPモードばかりだったので、今回はノーマルモードで、テスト撮影してみました。
 
レンズはオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を9mmで。
 
映像を見ると色に暖かみがあり、意外と解像感もあるように感じました。
 
小型レンズとGX7MK2の組み合わせなので、撮影頻度も上げられそうです。
 
youtu.be/K4ZyVNuF_AI

夕方の公園でSparkを飛ばしてみました。夕日が逆光になりいい感じ。やっぱりドローンはいいですね。

youtu.be/opsCjomXwUI

今日は休日だったので観音崎から馬堀海岸まで歩きながら4Kで動画撮影してみました。
 
かなり素材が多かったのでVLOGスタイルの編集にチャレンジ。
 
編集はiPhoneなのでカラグレもなく、かなりサクサク進みましたが、今までよりデータ量が多くなりました。
 
そのためパソコンへのデータの移動とアップロードはかなりヘビー。ドリキンさんの苦労が、少しわかりました。
 
youtu.be/LC5GJs2QQdc

DJI SparkはGPSをキャッチするまで数分かかることもありましたけど、最新のファームウェアにしたところすぐに捕まえてくれ快適になりました。
 
気のせいか機動性もよくなったように感じますね。
 
youtu.be/2mzWzBj5C2w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。