新しいものから表示

@kaba 下記アドレスのキーボードです。3,200円とは思えないしっかりとしたキーボードでした(^ ^)
 
Google日本語入力が相性なのか、うまくうまく動いてくれないのが玉に傷ではあります。でもKindle純正の日本語入力は動きますので大丈夫です。
 
amazon.co.jp/Tablet%E3%82%B1%E

Kindle Fire HD 10(32GB)を12,080円で購入。同時にキーボードカバーも3,200円で。
 
画質はきれいで十分楽しめますね。しかも外付けキーボードのおかげでワードやメールくらいでしたらパソコン的に使えます。アマゾン恐るべし。

Kenji さんがブースト
Kenji さんがブースト

amzn.to/2yUYw3k
Kindle fire hdが前回セールからさらに2900円引き。
プライム会員だと10HDが12080円…
前回購入者を虐殺する価格。

@del_este ありがとうございます。気がついたら100名に達していました(^ ^) Mavicのプロペラ比較動画、撮ってみますね。

HERO6は満足感があってよかったです。GoProは見た目が同じで中身を大幅に進化させるところがかっこいいと思います。

昨日は台風一過の横浜でGoPro HERO6を使って撮影しました。HERO5もそうでしたけど、HERO6も晴れているとき真価を発揮しますね。
 
熟成発酵中ですが一般公開しました。
 
youtube.com/edit?video_id=YHpu

@Hikc ありがとうございます。風速の把握、大事ですね。これが海の沖合でしたらバッテリー切れで墜落のパターンでした。

今日Mavicを30mほどの高度で飛ばしていたら、強風のためスポーツモードでフルパワーをかけても前に進まないという恐怖体験をした。

昨日横浜で開催されたDJIのドローンセミナー行き帰りの様子と簡単な感想を動画でアップしました。
 
youtu.be/PPe6lG-7a4E

今日のDJI主催ドローンセミナーで印象に残ったのは、登壇された2人の講師ともよほどのことがない限りNDフィルターは使わないと言っていたこと。

「みなさん真面目ですね」みたいな感じが意外でした。2人ともファントム4PRO使いでセンサーサイズが大きいことも影響しているかもしれません。

動画のパートが終わり、ファントム4PROを飛ばします。

横浜で開催されているDJIのドローンセミナーに参加中で静止画のパートが終わったところ。勉強になりました。

GoPro HERO6が映像だけで音が撮れないトラブルが初めて発生。でもそのあとは撮れるようになっていた。

Mavic用のノイズ低減プロペラは、昨日飛ばした限りではそんなにメリットは感じなかった。でも先端の金色がかっこいいので気に入りました。

Mavicを小雨の中、新しいプロペラをつけ飛ばしてみました。謎のトラブルで音が入っていなかったので全編BGMを入れました。
 
youtu.be/AC5a2ACXzlc

Kenji さんがブースト

GoProの周辺機器を公式サイトで買うつもりの人むけTips

GoPro PLUSという月600円のクラウドサービスに加入すると、公式ショップの買い物が20%オフになる。30日間おためし出来る。

冷たい雨の中、GoPro HERO6で動画を取りました。最初はクリアな声が最後の方はこもっていました。
 
おそらく持ち方が変わりマイク穴を塞いだのが原因と思われます。意識するだけでだいぶ変わりそうです。
 
youtu.be/RbA_b6B_a0Y

Mavicのノイズ低減プロペラが届いたので、装着してみました。

昨日は久しぶりに日が出ていたのでGoPro HERO6(4K60p)+Rider-Mで撮っていたら水平が取れない問題が発生。
 
急遽4K30p手持ちに切り替えたので、期せずして比較テストになりましたがやはりGoPro HERO6(4K60p)+Rider-Mは強力ですね〜

youtu.be/-9kDsNJ-th8

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。