@hachi 耳音痴ですがなんとか全問正解できましたwフロントピックアップの歪みがわかりずらかったです。深みの違いですかねぇ😅

@tammifull 凄いー。
僕はミックスとフロントのドライブを間違えました。多分PLAYTECHの方が倍音が少ないんですよ。よく言うと締まりがある。悪く言うと色気が無いんだと思います。リアがわかりやすいのは弦振動の幅が狭くてピックアップしやすいからでしょうね。沢山揺れちゃうフロント側の方は弾き方でも随分変わっちゃうと思う。というか、途中で持ち替えられて一曲通されたら僕にはわからないですよ。Gibson買ったら弾くとか掃除する以外何も出来ないので、弄り倒せるPLAYTECHが欲しいです。昔はP90タイプが有ったみたいで。惜しまれる。

@hachi なるほど倍音が少ないのは同意です😊いじり倒せるギターって大事ですよね。P90ってレスポールジュニアみたいなピックアップなんですね。グリーンデイのビリーが持っていたレスポールジュニアが好きなんですよねぇ。

@tammifull ビリーさんのはJrですね。1シングル。潔い!
僕が欲しいのは、度々で恐縮ですが竹中さんも弾いてるこんなやつです。ミックスを使いたいんですよ。Charは2PUだと大抵ミックスを基本にしているようです。弾む様な音がします。テレもそうですね。

youtu.be/YHTfRdduwes

@hachi 一瞬聴いただけで鳥肌が立つサウンドで驚きました。レスポールよりテレキャス寄りな印象があります。シングルコイルに近いんですかね。いやーすごい心地が良いサウンド。理想ですね😊

@tammifull シングルコイルなんですよ。Fender的な物より太めの音がしますがフルサイズのハムバッカーより芯のある音がします。ミニハムバッカーは弾いたことが無いですが、多分ハムとP90の間なんでは?と推測しています。

CharさんはアンプがMATCHLESSだしね。高くて買えないからMATCHLESSをシミュレーションしたプリアンプを買おうかと思案中。

@hachi 確かにシングルより太い音がしたので気持ちが良いですね。
マッチレス良いアンプですよねぇ。
メサブギーのデュアルレクチを所有しているのですが、対局にあるアンプですw
一度ケンパー使ってみたいですね😊

@tammifull レクチすげー😭
おうちで鳴らせないじゃないですかー。

MATCHLESSはVOXのAC-30を模範にして作られたらしいですが、確かに聴感は近い気がします。歪んでるのにメジャー7とか弾いても音が綺麗なアンプがほしい。

@hachi なのでTWO NOTESっていうロードボックスを導入しようかと企んでいました😁
soundhouse.co.jp/products/deta

スピーカーシュミレーターもついてるのでキャビがいらないんですよね。

ソルダーノのSLO-100 とかいい感じですよー😁

@tammifull へー。こういうのがあるんですね。というかスタジオ入りたいですねえ。

フォロー

@hachi 知り合いのエンジニアから教えてもらいました。スタジオはコロナ禍になってから入ってないですねー😭いつも友達と吉祥寺のペンタに入ってメタリカコピバンしてましたw
世田谷アールイーシースタジオも入ったことあります。意外にスタジオちょこちょこありますよねー。

@tammifull 僕は新宿か秋葉か末広町のノアが多かったですね。あと下北沢のガードランドだっけな。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。