新しいものから表示

CEDEC2017のライブ配信一覧。
木曜日に善司さん。
金曜日に川島さん。
どちらもニコ生。
cedec.cesa.or.jp/2017/live/ind

@kamiya0216 善司さん、川島さんのセッションはニコ生で観れたんじゃないかなと思いますよ。

VALUテーマで鈴木みそさんが出てるので渋谷のラジオ聴いてる。
音声収録環境があまり良く無いのか、ちょっと聞きづらい。BackSpaceがいかに音響にこだわってるかがわかるなぁ。
あと、流れ弾でマストドンdisられてるw

H!NTとWAVEを切り替えながら聴いてたんですが、WAVEで聴いてるときに松尾さんやドリキンさんが「clova」と呼びかけても反応しない気がします。
H!NTで聴いてたら反応しましたw
思わぬ利点w

今日の放送は、ためしにWAVEで聞いてます。
ぶっちゃけ、H!NTよりWAVEの方が聴きやすいです(爆)

マネしてclovaに「日曜の朝に合う曲をかけて」の答えが「仮面ライダー電王」の主題歌。
そうきたかw
しかし、同じ曲をえんえんとくりかえすのは、他に同じタグが付いた曲が無いのかな?

asumaslv ウチのWAVEは動いてると感じますね。
寝起きに「いま何時?」と聞いて教えてもらったのは便利だなぁと感じました。私は目が悪くてメガネをかけないと時計も見えないのでw
天気も教えてくれるので現時点の機能としては正しく動いている印象です。

LINE WAVEに一番期待している機能はコレです。

あー。だからポケモンGOサーバに繋がらないのかな?
INGRESSの方は一発で繋がったのでエージェント活動を優先しますか。

繰り返されることで、すごさが伝わるw

LINE WAVE の件。開発途中の意見の宛先がWebフォームになってる。
なんのためにLINE FRENDとフレンドにならせたのか、さっぱり意味がわからない。
右手と左手で違うことをしている印象。

結局私もLINEミュージックとは趣味が合わないのでw、iPhoneのミュージックで音楽を聴いています。
「音楽を止めて」で曲の再生が止まるのはグッジョブ。
さらに進んで、声でミュージックを操作できるの待ってます。

地味に音量調整がめんどくさいのもなんとか解決できると良いなぁ。(調整が二重になるから)

なるほど、初期バージョンでは「クローバ」までしか認識できていないからああいう挙動になるのかも。
最初からバージョンアップで対応するつもりだったのかな。
ベータテスト的なものなのだとしたら、ユーザー側にもそう伝えてくれれば、もっと良い関係性が築けそうなんだけどなぁ。

LINE WAVE届きました。
凝ったパッケージ、音楽にこだわった初回セットアップのやりとりまでは良かったのですが、初回セットアップの途中にアップデートが挟まって音声応答の職務を放棄してしまうのは、ファーストインプレッションとしては致命的に悪いですね(苦笑)
デフォルト設定の音量が大きいのと、「クローバ、音楽をかけて」とお願いして最初にかかった曲がハードロックで超うるさかったwこともあって、最初のおだやかで上質な印象があっというまに覆りました(笑)
いろいろとツメが甘そうで、ちょっとドキドキしています。
あと天気は、声で質問したら画面で一瞬で見たいですねぇ。
そういう意味ではamazon echo showが私の嗜好には合うのかも?とか思いました。開封動画お待ちしております(結論)

mazzo あー。私も初回セットアップ時に同じことを思いましたー。
推測ですが、セットアップ開始時は裏でアップデートが走っているので、通常の音声認識の挙動が止まっているのではないでしょうか。
アップデートが終わったタイミングで「いまは何時?」と同じように聞いたら反応したので。
ただ、LINEのアプリで「やってみろ」と指示されてるタイミングで正しく反応しないのは、ちょっといただけませんねぇ・・・。

次回本編でのラブプラストークが楽しみになるペリスコープでしたw

ナンてこった!
中にチーズが入ってるじゃないか!

私も文句を言ったら発送通知が来たので、たぶんLINEの中の人がグルドンにいるのでしょう;-p

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。