新しいものから表示

@ nemui ブレードランナーシリーズに、スナッチャーってのもあって、今度PCエンジンminiに収録されるんだよw

関西の新幹線ホームのキオスクで、普通にカール売ってるのは「わかってるな」って気がしますねw

クラウドファンディング成功しなくても、MVがいっぱいYoutubeに上がりそうw

定年オフ会やりますかー。
ライブステージのある会場が良いのかしら?

@shimamonsieur キャラメルボックスは、だいぶ人生に影響を与えられてる存在だと思いますー。
こんなことになるとは思っていなかったんですが、いまは加藤さんの心のエンジンがもう一度動き出すことを願い続けていこうと、私も思ってます。
今は無いんですが、サブスクリプションとかで映像でも気軽に見てもらえる環境があったら、グルドンの人には親和性の高い人がたくさんいそうな気がしますよねー。

「夏への扉」は演劇集団キャラメルボックスが舞台化していますね。
初演はちょうど東日本の震災と重なって、動員がひどく落ち込んでいるということだったので、会社の興味を持ってくれそうな人に片っ端から声をかけた記憶があります。
個人的にはとても楽しめる素晴らしい出来の舞台だったと思います。(ピートが素晴らしかったですw)
いま、劇団運営をしていた会社が破産したために、ウェブサイトの情報なども拾いにくい状況?なので、アヒって個人サイトの劇評で良かったものをペタリ。
kei-sakamoto.jp/archives/2799

「バグレポート」って実は書くために かなりのリテラシーが必要なものなのかなーと思ってたりします。
人によっては客の立場でも作り手の立場でも、それぞれのプライドというか見栄が 間違いを認めたがらないとかも悪い作用をしてそうですし…。

グルドンの中には、開発者(作り手)の人も お客さんの窓口になっている人も 魅力を人に伝えるために働いてる人もいると思うので、そこでコミュニケーションを取ることで、(少なくとも自分は)「違う視点」を学ぶことができて、 ちょっと幸せになれてるかもなーって気がします。

@mgtnistytashdt なんで、そういう解釈になるのか、まったくわかんないけど、グルドンにいる人と話してみたいなとか、話したら楽しそうだなと思ったら参加すれば良いと思います。
誘われるという意味では、すでに「全員が誘われている」状態なので。

@WataruShiraishi あざーっす
みんなと話しながら花火見るの楽しかったでーす

え?タイジさんて大阪在住なんですか?
それなのに、横浜でやるイベントの二次会の幹事やってくれるんですか・・・?

7/28 横浜BUKATSUDO・・・
これかな?
チケット28,000円?w

オフ会会場には、よくGoProが忘れられることがあるので、持ってない人は参加するとワンチャンあるかもw

@gomap わかります。市販の味付き飲料、炭酸水で割るくらいでちょうど良い。

おれ、エレコム好きだったんだよなぁ〜

@otukahi ジャンプのワンピース千社札は、どうですか?

@charlie Youtubeで「わたごはん」を見て料理男子になるという、あたらしい趣味がw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。