新しいものから表示

冷蔵庫にあるもので夕飯の献立を考えようと思ったのですが、空っぽすぎて、前菜チョコエクレア、メインチョコモナカジャンボしかできない😇

セブンイレブンで、Appleバーコード決済、初体験してきました。
レジの操作は不要で、普通の商品のようにピッとしてもらって、チャージ額を入力するだけでした。

@shinobu 適当に行き当たりばったりじゃなく、リストをもとにちゃんと詰めていけたのが良かったのだと思います!ありがとうございました

@shinobu チェックリストに従って、見直ししたらだいぶ改善されました!きちんと確認する大事さを改めて思い知らされました。
ありがとうございました😊

・カーテン
・作業中の視野に彩度の高い物を置かない
→カーテン閉めて夜間に実施。これらはいったんOK

・部屋の照明
→よく考えたら、シーリングライトに加えて、BENQのモニタライトつけてました。だいぶ明るさがかわってました(汗

・ディスプレイの明るさ (白い表示にしてまぶしくない状態にする)
・ディスプレイの色温度を6500Kにする
→ モニタの設定をいったんリセット。そうしたら、今までむっちゃくちゃ輝度を上げていたことを気づかされました(汗

一瞬、松尾さんがネットで心無い人から罵倒されたのかと思ったけど、別の意味のバトーでよかった☺️

仕事納まったー!1/1早朝から仕事だけど😂

今更、仕事帰りにスマホで年賀状のイラストをAI画像生成してるんですが、なんかビール🍺が飲みたくなってくるんですよね。なんでだろう🙄

@shinobu ご丁寧にありがとうございます!
ディスプレイの明るさから試してみたいと思います!

@shinobu ありがとうございます。相対的に決めるものなんですね。頂いたキーワードで情報探してみます!

先生!輝度はどういう風に合わせるべきなんでしょうか?

自分のPCでいい感じに調整したつもりが、SNS経由でスマホで見るとイマイチなので、なにかキャリブレーションしないといけないなぁと思ってたので、興味深い🤔

ここ一月ばかり、Quest3買おうかと迷ってるのですが、immersedや動画鑑賞したいだけなので、Nrealが良い気がしてきました。

グルドンで複数の方がコンスタントに使われてるのをお見かけするので、実用的なのかと思いまして。

清水さんおこの件で思い出したんですけど、 

私、絵も漫画も描けないです。でもいろんな作品をみて審美眼や知識は多少あると思っていたんですよ。

で、生成系AIが出てきまして、おおこれならと飛びついたわけですが、あれから毎日生成を繰り返しても、いまだにちっとも自分で満足いくものができないわけです。

まあ、単に私がその程度の知識や言語化能力だからというだけではあるのですが、やはり消費者と作り手には大きな隔たりがあって、またそこは決して逆転することはなく、あちら側に対するリスペクトは欠かせないなぁと思い知りました。

芸術には疎いけど、キュビズム展はちょっとみてみたい。

ああいうものの良さがわかったら、知らなかった事を知って世の中の見方が変わる経験が積める気がするじゃないですか。そういうの、いいですよね。

しのぶさんの散財は、
これだけ好きにしても大丈夫、そう、FP力があれば!
と、いう高度なマーケティングだから

‥多分。きっと🙄

軍艦部についてるカールコードがザクみたいでかっこいい😎

意味と時代は後からついてくる!(他人の財布には言いたい放題)

金沢カレーの美味しさを知ったのはカレーの市民アルバでした🍛

ゴーゴーも好きです。独特なノリの動画コンテンツも見れるし😽

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。