新しいものから表示

日曜にbs.fmのYouTube見ながら、松尾さんメソッドで、申し込んだらもう使えるようになった

ピカチューの東京ばな奈を前に、楽しげに話すvlogを拝見して、「おお。あの記事そのものだ!」と思い出しました。

「そんな時に「東京ばな奈」コーナーに行くと、相手に喜んでもらえるストーリーが容易に組み立てられることに気が付かされる。」

blog.tinect.jp/?p=80434

日本にいますけどドーナツは毎日食べたいです☺️

わーい、お仕事で泊まるビジホで松尾さんの読売新聞入手!

UMPCとか10万切ってくるとうっかり買ってしまいそうな危険がある😃

「怖いよデーブ。。。」とか、AIに恐怖を感じさせるとかできたらとか思うとゾクゾクしません?(しません)

音声対話型AIが出るたびに、皆ナイト2000の実現を喜ぶのはなぜか?
2001年宇宙の旅のHALではダメなのか?

9日からAPI有償化というのと、TweetDeckはTwitterBlue専用機能になるという話がありましたが、その影響ですかね。
予約投稿でツイートできるみたいです。

(๑˃̵ᴗ˂̵) さんがブースト

Tweetdeck は無料で使えなくなっちゃうのか〜
まあしょうがない(ヽ´ω`)

twitter.com/TitterTakeover/sta

公式Twitter アプリでAPIエラーが出るようになったでござる( ꒪ω꒪)

AIも緊張して失敗したりするんだな。。。

Google’s Bard AI chatbot gives wrong answer at launch event
telegraph.co.uk/technology/202

聞いたときはだいぶ暴論だとは思いましたが、今書いてみても、まったくその印象は変わってませんでした😂

スレッドを表示

趣味と呼べるのは100万ぐらいコンスタントに出費するものからって聞いたことがあります

完全に言動がド〇キンさんのソレ。

Tweetdeck は無料で使えなくなっちゃうのか〜
まあしょうがない(ヽ´ω`)

twitter.com/TitterTakeover/sta

明日で指定日配達した荷物が、昨日届いたんですが、問い合わせシステムは今日も持ち出し持ち帰りを繰り返していて、色々不思議です😂

なっ、何だってー!?(MMR風リアクション)

@fumi よくわからずアカウントを作ったので、途方に暮れていましたが、全体像が理解できました。ありがとうございました!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。