PrintBite+というビルドプレートだとABSをプリムなしで反り返りなしでプリントできるらしいので今度買ってみますー
しかも,プレートが冷却されると剥がれやすくなる機能があるらしいので便利そう!
(ANYCUBICのビルドプレートに似ている機能?)
PrintBite+ The Ultimate 3D Printing Surface
https://flex3drive.com/product/printbite/
あー、、、、、、 ファンの件はほぼ解決したけど、D-Sub端子を接続する時に火花が散って温度センサーがノズル2とビルドプレートの2つかおかしくなり、電源をつけてもすぐに落ちる………… 負荷かけていない状態でやっていたから大丈夫だろうと油断してたのが仇になったな 今は1年の保証期間があるから,アリエクからTENLOGに問い合わせしているところです
いつもなら0℃になるはずなのにセンサー全部抜いても値が変わらない
温度センサー関連の部分が故障しているみたい
それなら今までの不具合に説明がつけられる、電源つけた時にプレートが過加熱していると誤認識してシャットダウンしているみたいだな
3枚目に写っているのはビルドプレートの端子
基板は見た目だけど特に焦げている所がなかったから、ATmega2560を交換すれば直りそう
寝て起きたらもっと詳しく調査する
DCDCのコイル鳴きが酷くファン交換する前より耳障りなので対策中
金属一体成型のDCDCにするのもいいけどこれ以上大きくなるのは避けたいので、抵抗使って分圧するか検討中です
(写真のは仮設置なのでコードが飛び出てます)
初めて触るメーカーのフィラメントを購入する度にやっている温度テストを昨日届いたCreality 3DのPLAフィラメントで試してみた
このフィラメント糸引きしやすいな
あと、印刷中パチパチ音が聞こえたから吸水しちゃっているのかな?
(新品なのに…)
メーカー推奨範囲の180℃で使うのが糸引きもしないし、オーバーハングなどの箇所もほぼ崩れてないから良さそう
@turep そうですねw
純正対応してくれれば言うことなしですもんね
積層がそこまでの精度になると低価格帯のプリンターでは最強になりそうw
@turep OctoPrintを導入すれば、PCのスライサーで生成したGコードをネットワーク経由で飛ばせますよー
そういえば先週incose のバック手に入れた興奮で、手に入れた次の日に初の1日の走行距離100km越えをしたくなり、筑波山の麓まで行ってきました!
けど、その日の猛暑で日焼けしすぎて脚が火傷並みになってます…w
(今はほとんど治りました)
スペックシートのある良いフィラメントを探す PLA/ABS/PETG|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/n5739062381f5
残暑御見舞にオススメなのは別にまとめるけど、とりあえずご参考に。
@newspeak もしかしたら、もっと深くハマるかもしれないですねw
https://github.com/takayan660 /HumanoidRobot/Reinforcement-Learning/RoboCup/CIT/Advanced-Robotics/BTTF/Anime/Sinon(Kettsey)