Flash Airもおすすめですね
自分は買ってないので使ったことがないですが,使っている知り合いの話を聞くと便利そうでしたね
PrusaSlicerなら標準で対応しているみたいですし
東芝 無線LAN搭載SDXCメモリカード 64GB Class10 UHS-1Flash Air SD-UWA064G 東芝(TOSHIBA) https://www.amazon.co.jp/dp/B072SMPZTR/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_3GFnFbWJFSSKB
ノートPCだと長時間稼働するように作られてないから,プリンター専用PCは余っているRasPi2に変更しようかな
raspberry pi zero wでOctoPrintを動かしてみた https://qiita.com/ysogabe/items/95b974d13b396cf7479e
違うフィラメント同士をつなげるPalette 2というのいいな
https://www.mosaicmfg.com/products/palette-2
ツイッターで見かけたの
https://twitter.com/HiroshiMitachi/status/1293807050883883008?s=20
@mobazou はいw
できましたー!
単にネット上にあったものをプリントしたけど、参考になる箇所がありました
杭?でパーツを組み合わせたり、ギヤの部分と量産を考慮した設計など
あと、ネジの部分が組み立ての時に折れたのでウォール数を4に変更して再度プリントし直したり、動きが悪かったのでグリス少し塗りました
@idanbo はい!良かったです!
@mazzo
そのプリンターは今自分が使っている機種ですね!
Banggoodで発売しているのだと、静音タイプではないモデルなので少し価格が高くなりますが、AliExpressで販売しているものがオススメです。
(注文してから5日間ほどで到着しました)
他に停電対策機能やフィラメント検出センサーなどの違いがあります。
@akirat 多分なかったことになったでしょうかね?w
試作用のフィラメントが手に入れられる機会だったの思っていたので残念ですねー
@akirat 手当り次第3Dプリンターを使っている人に依頼してたみたいですねw
今ふとツイッター確認してみたんですが,アカウント消えているのかやり取り含めて全て消えてますね...
@akirat 自分もレビュー依頼きました...
試しに受けることにしましたが,この炭素繊維入りのフィラメントは1週間ちょい前にAmazonレビュー見て買ったやつですね
自分が使っている炭素繊維入りのPLAフィラメントのリンクはこちら
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07G2F3CD1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
今度この振り子時計をプリントしてみたいですね
https://www.thingiverse.com/thing:3524448
https://github.com/takayan660 /HumanoidRobot/Reinforcement-Learning/RoboCup/CIT/Advanced-Robotics/BTTF/Anime/Sinon(Kettsey)