新しいものから表示

Flash Airもおすすめですね
自分は買ってないので使ったことがないですが,使っている知り合いの話を聞くと便利そうでしたね

PrusaSlicerなら標準で対応しているみたいですし

東芝 無線LAN搭載SDXCメモリカード 64GB Class10 UHS-1Flash Air SD-UWA064G 東芝(TOSHIBA) amazon.co.jp/dp/B072SMPZTR/ref

スレッドを表示

ノートPCだと長時間稼働するように作られてないから,プリンター専用PCは余っているRasPi2に変更しようかな

raspberry pi zero wでOctoPrintを動かしてみた qiita.com/ysogabe/items/95b974

Amazon見てたら、散財出来そうなボタンが生成されてました

今までスライサーソフトはCuraしか使って来なかったけど,PrusaSlicerも試して見ようかな

あとTenlogが公開しているCuraをカスタマイズしたのが4.4までだから,4.6.2に設定を移してみるか

できましたー!
単にネット上にあったものをプリントしたけど、参考になる箇所がありました
杭?でパーツを組み合わせたり、ギヤの部分と量産を考慮した設計など

あと、ネジの部分が組み立ての時に折れたのでウォール数を4に変更して再度プリントし直したり、動きが悪かったのでグリス少し塗りました

スレッドを表示

@takayan660 届きました!
背負い心地もいいですし軽いのでサイクリングに荷物持っていきたいときなどピッタリですね!

スレッドを表示

@mazzo
そのプリンターは今自分が使っている機種ですね!
Banggoodで発売しているのだと、静音タイプではないモデルなので少し価格が高くなりますが、AliExpressで販売しているものがオススメです。
(注文してから5日間ほどで到着しました)
他に停電対策機能やフィラメント検出センサーなどの違いがあります。

m.ja.aliexpress.com/item/10000

自分のプリンターの操作画面はタッチ画面なので結構自由度あります
温度やプリント速度の値を手打ちできたり

@akirat 多分なかったことになったでしょうかね?w

試作用のフィラメントが手に入れられる機会だったの思っていたので残念ですねー

@akirat 手当り次第3Dプリンターを使っている人に依頼してたみたいですねw

今ふとツイッター確認してみたんですが,アカウント消えているのかやり取り含めて全て消えてますね...

@akirat 自分もレビュー依頼きました...
試しに受けることにしましたが,この炭素繊維入りのフィラメントは1週間ちょい前にAmazonレビュー見て買ったやつですね

@takayan660 稼働する部分があると感動しますよね
今後の設計の為になります

スレッドを表示

トラブルありましたが、第一弾終わりましたー
やっぱ炭素繊維入りのPLAフィラメントはマットブラックみたいな質感でいいな

スレッドを表示

万力があったのでプリントしようとしているのですが,プリント時間が合計で25時間半かかるので完成は明日になりそうです.
thingiverse.com/thing:2064269

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。